カメラちょいパワーアップ
すでに二世代前のモデルとなってしまいましたが、
Canon PowerShot G11 です。
渓流にデジタル一眼を持って行く事もありましたが、
嵩張るのとかなりの重さで持ち歩きが億劫になっていました。
現在は少し大振りなコンパクトカメラのG11に落ち着いています。
トップの画像がノーマル状態です。まだコンパクトと呼べます。
PLフィルターと装着する為のアダプタを取り付けた状態。
少し雰囲気が変わりますが、これでもコンパクトカメラです。
重量はさほど変わらず、
SIMMSの防水ケースに入ってしまうので感覚的には大差ありません。
目的としては・・・
水面のギラツキが取り除きたい時があるのと、青空の青を強調したい事です。
面倒くさがりの私の場合はほぼ着けっぱなしです。
撮影時に魚が暴れても水が直接本体のレンズにかからないので、故障のリスクも少しは減ると思います。
バリアングル液晶のおかげで低いアングルを狙えます。
迫力を重視する場合や、渓流魚+背景の入った一枚に威力を発揮できると思います。
上から液晶を見下ろすので体勢に無理はありません。
そんな低いアングルの例としては・・・
川の中に立ちこんだまま水面スレスレから狙ってみました。
先日の北陸でのイワナです。これも低いアングルから背景を入れるようにしてみました。
使いまわし画像ばかりで申し訳ないです。
一眼には適わない部分は多いですが、機動性と液晶の使い勝手で今はこのカメラがお気に入りです。
PowerShotG11
FA-DC58B
Kenko 58mm PRO1D C-PL(W)
Kenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド
ちなみにこれの最新モデルは PowerShot G1X で、サイズは更に大きくなったようです。
あまり近寄れない仕様ですが、大幅に性能アップしていますので気になっています。
ミラーレスも気になるし、壊れる前に次の候補を決めておかねば。
あなたにおススメの記事
関連記事