はじめての徒歩キャンプ

みっち’

2013年04月08日 22:24

2013.4.7 同行者S君



先週の花見に続いて、今週もノーマイカーで出かけました。
今回はデイキャンプ+新幕の試し張りです。

場所はこのブログでもお馴染みの?京都の笠置にある河川敷のキャンプ場です。



昨日はかなりの雨が降りました。
今日の天気は大丈夫かな?




電車で移動して、最終区間(一駅だけ)はディーゼルカーに乗り換えます。
接続が悪くて30分以上の待ちと。田舎時間だなコレは。

しばらく運転席からの車窓を眺めます。
ディーゼルなのでブロロロロ・・・・と独自な音がしたり、線路の上には電線がなくってスッキリ風景が良く見えたりと。
ローカル線らしさを楽しみながら移動♪




あっという間に笠置駅に到着しました。
おっ!まだ桜が残ってる♪昨日の嵐にも耐えたみたいです。

ホームに降りてみると、どこか昭和の雰囲気が漂っています。
近代的な駅が増えている一方で、ここは昔のままなのでは・・・と錯覚をしてしまいます。




力強い音を鳴らしながら行ってしまいました。
ディーゼルカー良いわ♪ ちょっと煙も見えるし。




足元を見ると桜の花びらが沢山。
線路の向こうはすぐ河川敷のキャンプ場です。
直接は降りられないので、駅舎~駅前を歩いて行きます。


ここからはデイキャンプモードです。




こちらはS君のニューアイテム。
プリムス オムニライト チタンです。

なるほど、チタンだけあって軽い。
火力調整もわりと出来るみたいだし、羨ましいなぁ。ちょっと爆音だけど(汗)




チラッ。今日は新しい幕の初張り!
詳細は後ほど・・・




今日はさすがにちゃぶ台を担げなかったので(汗)

ミニマムなテーブルを久しぶりに持ってきました。スノーピークのOZENです。
天板の端っこが曲げてあるので、乗せたものが落ちにくいのが良いです。

※もちろん昼ビールです。




S君のタープの下で肉を焼いたところ、油がもの凄くって追い出されたストームクッカー君です。




で、こちらはタープの下でぬくぬくと焼いてますね。




雨が止んだ隙に再び焼きます!




熱燗ご馳走さまです。
思ってたよりも寒かったので、めっちゃありがたいです。




私も頑張って調理を・・・




菜の花とベーコンのパスタできました♪


あまりに寒いのですが、今日はダウンジャケットを忘れてしまいました。
保冷用に使っていた銀の袋を背中に入れて、S君がプラティパスの湯たんぽを作ってくれたのでポカポカで過ごせました。


かなり満腹なんですけど、別腹モードに切り替え~。




焼きマシュマロやりました。

ちょっと凝って・・・




チョコレートフォンデュで。
ウマイけどアマイ(汗)

バナナも定番ですがやっぱりウマウマでした。




ザ・ハイカロリー。ポテチの塩っけが良くあいます。

最近ニコニコ動画でストームクッカーを使われているのを見つけまして・・・
ソースパン大に湯を沸かしてその上にソースパン小を載せて湯煎でチョコフォンデュされてました。
なるほど~スバラシイ!勉強になりました。

あまりに目からウロコだったので真似したくなりました。




大人二人が爆音火器を囲んで、マシュマロの焼き加減であーだこーだと大きな声で盛り上がってます(汗)


それと新しい幕の紹介を・・・




どーん!
ヒルバーグのアラック、グリーンです。
前々からチェックしてたのですが、やっと購入することができました。

自立のタイプで冬も使えて、フレームが三本なので風にも強そう。
生地の耐久性もかなりあるらしいので、それも大きなポイントになりました。

ヒルバーグは暑そうなイメージがありますが、アラック等は前室が前後にあるので、インナーをメッシュに変えなくても
上部のベンチレーターと合わせてある程度通気も期待できそう。

そんなイメージでこの幕に決定しました。
カラーは自然に溶け込むグリーンでインナーのイエローとのコントラストが好みです。

使い込んだら良い部分、悪い部分が出てくると思いますので、いずれ記事にしたいと思います。



そろそろ撤収の時間です。徒歩で来ると荷物が少ないので撤収も早いです。
食材や飲み物はすべて無くなったのに、なぜかバックパックはパンパンでした(汗)




駅の跨線橋を渡ろうとすると、カメラを構えている方がいらっしゃいました。
窓からの眺めをみると、なんとも素晴らしい眺めです。
私達が乗る車両を撮影して、ササッと階段をおりて乗り込みました。

短焦点レンズしかなかったので、かなりトリミングしちゃいました。
今度はズームレンズを持ってきたいと思います。




ガタンゴトンと少しカーブの多い区間を走ります。




たった一駅の区間なのに、プチトリップできてお得な気分♪
時間や荷物の制約がありましたが、いつものキャンプ場なのにちょっとワクワクでした。

また桜の時期に徒歩&列車で訪れたいと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事