雪の柳生街道ハイキング

みっち’

2014年02月13日 21:03

2013.2.9



日曜日に柳生街道ハイキングに行ってきました。
金曜の夜に平地でも積雪がありましたが、柳生の方面は大丈夫かな?

今回はこのブログに遊びにきてもらっている、natural*Y*さんとご一緒させてもらいました。
元々はお子さんも一緒に二上山に登る計画でしたが、急な大雪で足元が危ないのでプラン変更になりました。

柳生の少し手前の忍辱山(にんにくせんと読みます)までバスで移動して、柳生街道〜奈良公園を抜けてJR奈良駅まで戻る行程です。


natural*Y*さんのブログ
「雪の柳生街道 ~滝坂の道~。」(←natural*Y*さん視点からもアップされています)


JR奈良駅で集合しました。
はじめましての挨拶をしてバスを待ちます。
ジャラジャラ・・・おっ!!なんとチェーン装備のバスが来た!

他の方面の路線バスはノーマルタイヤですが、このバスだけ雪山仕様のようです。


もともとのんびり走るバスですが、チェーンを巻いてさらにノロノロと。
車内でも音がうるさくて声が通らないです。
更には次のバス停の案内も聞こえにくい(汗)

車窓からの景色に見覚えがあったのでピンポンを押すと・・・
運転手さん 「次で降りたほうが近いですよ」
私     「あっ、そうですよね。申し訳ありません」(汗)

運転手さん助けもあって、無事スタート地点のバス停で降りることができました。




スタート地点あたりには5cm程の積雪がありました。




高低差も少なく楽なルートです。
バス停で降りたのは私達だけで、足跡がないので一番乗りのようです♪




「落ち葉ミーティング」
これは昨日あたりに誰かが立てたのかな?




雪景色の集落を抜けて、峠茶屋に到着しました。
残念ながら営業してないみたいです。







natural*Y*さんが雪だるまを作っていました。




初登場なのに頭アップですみません(笑)
ウサギみたいな雪だるま間もなく完成です!

少し早いですが、店先の椅子をお借りして昼食にしたいと思います。
柳生街道では火器の使用が禁止されているようなので、二人とも山専ボトルを持参してきました。




こちらがnatural*Y*さんのランチ道具です。
娘さんセレクトだそうでカワイイです。山ガール感が出てますね〜。




そして私の方は・・・
551風に言うなら完全に「ないとき~」です(笑)

ラーメンを食べていると、店のご主人が来られました。
「勝手に椅子使ってスミマセン」(汗)




ものの五分ほどで提灯もセッティングされて営業開始!
座っていると雪がちらついたり、日が射したり・・・




甘酒を注文しました♪




店のご主人のお話を聞かせてもらいました。
この時期のお客さんはかなり少ないように仰ってました。




ごちそうさまでした。
雪景色を見ながらの甘酒、温かくておいしかったです。




柳生街道はそろそろ後半にさしかかりました。




地獄谷園地新池 に通りがかる頃には、木に付いた雪が溶けてポチャンポチャンと・・・




natural*Y*さん撮影中。
首切地蔵の近くにある春日杉の根元です。




終盤は川沿いの道を歩きます。
このあたりまで下りてくると雪はほとんど無くなっていました。

柳生街道を抜けて、春日大社前を経由して山から出てきました。




ゴールのJR奈良駅まではもう少しありますので、奈良公園でひと休みすることに。
歩き始めた頃は雪が沢山ありましたが、ここはポカポカ陽気で芝生も乾いて気持ちいいです。




ザックのおやつ集合!
のんびり鹿をながめたりしながら過ごしました。

雪の柳生街道は静かで、紅葉の時期とはまた違った魅力を感じました。
案内役としてはルートを飛ばしてしまったりと申し訳なかったです。

natural*Y*さんとは道中たくさんお話が出来ました。
思っていたよりも更にアクティブな方で、テント泊登山も近く実現されるかもしれませんね。
登山やキャンプ今後の活躍にも期待します♪
また機会がありましたらご一緒させてもらいたいと思います。

あなたにおススメの記事
関連記事