梅雨寒の渓流へ

みっち’

2015年06月08日 23:12

2015.6.7



近畿地方も梅雨入りし、雨の日が多くなりました。
上手い具合に休みと天気が一致したので、出かけることにしました。

先行者も無い様子で、ちょっと早い8:00の入渓です。



当ブログではお馴染み?本気ロッドです。

AXISCO AIRRITE STREAM FIBER GRASS PACK ROD 10pc
ASFG693-10




気温は肌寒いほどですが、水温のほうは・・・9.5℃。なるほど川の中も寒いと。
日中の晴れ間にに期待するしかありません。




しばらく釣りあがり、早々に8寸アマゴと対面です。
この時間帯なら「おはようございます!」かな。

ちょっと小さく見える写真になっちゃいましたが(汗)
映り栄えが優先なもので・・・










渇水気味のため、長いプールでは走られ放題です(汗)




ポイントを潰さないようにして立ち居地などを慎重に・・・ようやくヒット!
小さくても魅力のあるパーマークの丸いアマゴです。

7~8寸クラスがポツポツと釣れてくれるので、心地の良い釣りあがりです。







晴れ間でフワーっと渓流が明るくなりましたが、すぐに曇り空に逆戻り・・・
テンションも上がって下がります(笑)




泣尺イワナがヒット♪
出方が小さかったのでヒットしてから棒立ちランディングのつもりでしたが、急に走り出して目の前の岩をまくように下流へ走られました。
ティペット切れを覚悟しましたが無事ネットインとなりました。




なかなか逞しい魚体と顔小さめの男前イワナでした。




最終ポイントではライズが見られたのでフライをパラシュートからマイクロカディスにチェンジ。
そこそこ擦れている感じはあるのでティペットも8Xに交換しました。



まずは8寸アマゴがヒット♪
印象としては青っぽい感じ。カメラの加減は多少あるかもしれませんが、実物でもそう感じました。




更にライズをもう一つヒット!!
連続ヒットに少しニヤニヤしてると思いますが(笑)
細ティペットなので少し慎重にランディング。こちらは9寸にちょと届かずでした。
先ほどのアマゴと同じ系統の少し青みの強い個体です。

渇水と上がらない水温で、少々不安もありましたが、コンディション抜群の渓魚と戯れることができて楽しめました。

あなたにおススメの記事
関連記事