二日目
朝から雨が降ったり止んだりのハッキリしない天気です。
昨日入れなかったポイントに入渓します。
雨降りでもこの区間はかなりの渇水です。もしかして普段は枯れているのかな?
水が少なく、場所によっては伏流しているようです。
各ポイントをチェックして行きますが流れがほとんどなく、止水に近いポイントも多いようです。
これはプレッシャーを与えやすい状況のようなので、慎重にポイントに近づきます。
サイズはそれ程でもないですが、走る魚影が見えます。
丁寧にアプローチし20cm前後のイワナを何匹か釣って、
そろそろ大物出ないかな~
そんな事を考えながらこのポイントにさしかかりました。
この区間にしては深みのある良いポイントです。
一投目からスーっと魚影が深みから浮かび上がり・・・触ってしまいました。
良いサイズなのに。ガクッ・・・
一応ちょっとだけ間をあけてから再度アプローチ。
出た!!ヒット~♪
ラッキーなことにやる気満々の魚だったようです。
嬉しい27cmのヤマトイワナでした!これ以降はリラックスモードになります♪
こちらにはミニチュアの森のような植物です。
雨粒をいっぱいに溜め込んでいるように見えました。
透明すぎて吸い込まれそうな深みです。
本当に沈すると頭の先まで浸かりそうです(汗)
一度脱渓して水の多い別の区間に移動しました。
私は反応すら無いままでしたが、hiroさんは25cmのヤマトイワナを釣られたようです。
これからと言うところでゴロゴロ・・・と嫌な音がΣ(・□・;)
雷が近づいてきたので即撤収。少し早いですが17時前に終了。
本日は6匹のイワナに出会うことが出来ました。
ん!?魚の写真が一枚だけでした。釣りブログとしてはアウトですね。
三日目の記事にはちゃんと!?載せます( ´ ▽ ` )ノ
今日も温泉に寄ってからキャンプ場に戻ります。
昼のうちに買ってきた野菜を切ったりして夕食の準備をします。
腕の太さぐらいのキュウリを切っただけの一品。
シャッキシャキでウマウマでした。
メインはやっぱりこちら。トウモロコシを炭火でじっくりと焼きました。
醤油をかけてもうちょっと焼いたらできあがり。
なんというか・・・
トウモロコシ万歳です♪───O(≧∇≦)O────♪
やっぱり現地の新鮮な食材は最高ですね。
今日は真面目に炊飯します。
トランギアのアルコールストーブでバッチリ炊けてます♪
蒸らしている時間あたりに、パラパラと雨の音が近づいて来ました(汗)
かなりの降りっぷりです。仕方無いのでご飯はテント内でいただきます。
お座敷スタイルのテント内です。※日中に撮影した画像です。
そのまま雷雨となり、ちょっと不安なぐらいの雨がふりますが・・・
そろそろご飯の蒸らしはOKです。
きのこの炊き込みご飯完成。
少しオコゲはありましたが美味しくできました♪
別腹でイチゴとブルーベリーのタルトまで食べて就寝。
食べてばかりの一日になってしまいました。
三日目に続く・・・
あなたにおススメの記事