長野 キャンプ釣行 三日目

みっち’

2012年08月17日 19:55

2012.8.14 同行者 hiroさん



ポイントがほとんどない!?大増水の支流へ入渓。


三日間の長野キャンプ釣行も、いよいよ本日が最終日になりました。
前日の夕方から降り出した雨は、明け方までやむことはありませんでした。
撤収作業を済ませてどの川に入るか作戦会議です。かなりの雨量なので増水に強い支流に決定しました。

三日目


目的の支流に到着し、まずは下流部に入渓しました。
トップ画像のような水量で、たたけるポイントはほとんどありません。
時々おチビの反応はありますが、グッドサイズは反応しません。やはり限界を超えているのかな・・・




朽ちた木の裏側にキノコを発見。




葉っぱの裏の撥水性に感心しつつ・・・
これで合羽を作れば最強なのでは!?全身葉っぱの姿を想像してしまいます(。-_-。)


ときどき反応はありますが、おチビの偵察隊がピチャっと出るだけで。。。
思わずあわせて頭上の木に引っ掛けてばかりです。
うまい具合に魚たちのペースに乗せられ?グッドサイズは出てきません。

しばらく釣り上がり、ちょっといい感じのプールに到着しました。
流心付近は流れが速すぎるので巻き返しを狙ってみます。
手前にフライを落としてグルグルと送り込んで・・・
白泡が溜まってる付近でヒット〜♪これは良いサイズのようです。




26cmのアマゴでした。これはありがたいなぁ。
ちょっと尖った感じのイケメン君でした。

釣りあがって行くと小さな支流が次々と流れ込んでいますので、上流部は水量も良い感じになってきました。
これはチャンスかも!?

急に反応が良くなりグッドサイズを次々と掛けますが、見事に四連続のバラシで流石にヘコみます。
フックに疑いがあるのでフライを交換して・・・




なんとかヤマトイワナの24cmがヒット。
上流に進むほどサイズもアップしてきました。
hiroさんもポンポンと釣果を伸ばしているようです。




それにしても気持ちの良い空間です。

あまりに視界が悪い区間はちょっと熊が怖いので、笛をピーピー鳴らしながら歩きました。




こちらのポイントに到着しました。
手前に横たわる木が気になります。

先ずはhiroさんがヒット!
木の手前からアプローチしているので難しそうですが、木の下から無事ランディング成功。

次は私が狙います。早速ヒット!なかなか良いサイズみたい♪
竿と右手は木の上で魚とネットは木の下です(汗)
顔の前に木が来るので上手くすくえず少しパニック気味ですΣ(・□・;)




私もなんとかランディングに成功♪
立派なヤマトイワナでした!計測して・・・ジャスト30cm♪───O(≧∇≦)O────♪

この区間は平水なら本当に水が少なそうですが、
こんなのがいるんですね。良い経験になりました。




今回の長野キャンプ釣行は雨に苦労しましたが、
終わってみれば釣りもキャンプも思う存分楽しむことができました。

あなたにおススメの記事
関連記事