カメラのレンズプロテクターを偏光フィルターに交換します。
渓流魚の撮影では ケンコー Zeta EXサーキュラーPLフィルター がお気に入りです。
一般的なタイプよりも偏光の能力は落ちますが、明るいのがポイントです。
薄暗い場所でもシャッタースピードを稼げるので助かっています。
水の反射を完全に消したいワケではないので、このフィルターが丁度良さそう?というのが今のところの感想です。
晴天で青空が広がっています。
しばらく釣りあがっておチビをポツポツと釣って・・・
やっと出てくれた22cmのアマゴ♪
魚体はあまり綺麗ではありませんでしたが、これぐらいのサイズが混じると嬉しいです。
前回の大物ポイントに移動しました。(前回の様子は
こちら)
二週間も飛んじゃいましたが、例のボスは残っているかな?
前回アプローチ不能で逃げられたので、今回は少し違うルートでポイントに降下?します。
しかし、残念ながらボスクラスの魚影は確認できず。
お留守では仕方ありません。
かわりに25cmくらいのが定位してライズを繰り返しています。
前回よりもすこし下流の難しいポジションになってるし(汗)
ん~。なんとして釣りたい!
いつかボスが復活した時の為に練習代になってもらいましょう。
ロッドを振られる位置まで接近を試みますが、スタート時からフィッシュウィンドウに入っています(汗)
今日はこれを想定して地味な色のウェアーに変更してます。
時々チャンスが訪れます。私のほぼ真下に定位していますが、ときどき上流側へクルージングしています。
そのタイミングにジリジリと接近していきます。
3メートル移動するのに30分ほどかかってしまいました(汗)
無理な体勢で長時間ジッと動けないで体がつらい・・・
なんとか感づかれずに座り位置を確保!
私から1.5m前でライズを繰り返しています。
バックがとれない場所なので上流にクルージングするタイミングを待ちます。
しばらくして、ゆら~っと移動しました。この距離なら大丈夫だろうとキャスト!
ん?反応なし・・・魚影なし(汗)
終了~(泣)
詰めが甘いのが私の釣りなのです。
しばらくして同じプールでライズがありました♪
ちょっと良いサイズかも?
キャストしてあっさりヒット!
24cmのアマゴです♪
釣った感がありませんがヘコむ私に元気をくれました。アリガトウ!!
別の区間に移動しました。
昼に何人かが入渓されていたようですが、数時間空いてるから大丈夫かな・・・
ライズ発見♪良い状況のようです。
サイズは小ぶりですが何匹か連続ヒット!
強い流れから出てくれたアマゴ。
大きくありませんが、元気に引いてくれました。
こういう流れから出てくれると、季節が少し進んだように感じられて嬉しいです。
しばらく釣りあがって、ゆるやかなプールに到着。
ポイントとしてはイマイチなのでなんとなくフライを流します。
水中をみていると、スーッと良い感じのアマゴがフライに近づきました。
しかしドラッグがかかった為かUターン。やっちゃったかな(汗)
フライをチェンジしてティペットを細くして再チャレンジです。
数回キャストしてレーンに入って、おっ!きたきた・・・パク♪
24cmのアマゴです。
あー良かった♪
トップの尾鰭の画像はこのアマゴのものです。
フライはこちら。濡れているのでCDCはフニャってます。
体力の温存を忘れて普通に釣りをしましたが、これだけ楽しめたら大満足です♪
そろそろサイズアップしたくなってきました。
本日の釣果はアマゴ15匹でした。
あなたにおススメの記事