2013年05月19日
管釣りキャンプ
2013.5.18-19

毎週のように釣りに行ってますが、今週はお休みでキャンプに行きました。
今回は当ブログでも時々登場するS君とご一緒しました。
行き先は滋賀県にある リバーランズ角川さんです。
当日の朝に電話してみらた空いてるとのことでしたので決定しました。
管理釣り場を併設されているので、ちょこっと釣りも楽しめるキャンプ場です。
毎週のように釣りに行ってますが、今週はお休みでキャンプに行きました。
今回は当ブログでも時々登場するS君とご一緒しました。
行き先は滋賀県にある リバーランズ角川さんです。
当日の朝に電話してみらた空いてるとのことでしたので決定しました。
管理釣り場を併設されているので、ちょこっと釣りも楽しめるキャンプ場です。
こちらがフライ&ルアーの池です。
C&Rのルールになっていて、魚が欲しい方はエサ釣りの池で釣るシステムになっていました。
到着したのが15時すぎでしたので、設営は後回しで先に釣りをすることにしました。
私達はフライで遊びたいだけなのでC&Rの方です。
こちらの池は本日貸切状態♪
ドライでも釣れるよと管理人さんの話。
30cm前後の綺麗なニジマスが遊んでくれました。
少し濁っていたので、魚の反応が確認しにくいのですが、いきなりモコッと出るので油断できません。
この日は少し動きをつけると反応が良かったです。
魚影の多い場所を見つけて入れ食い状態になり、日頃の釣れないストレスを解消(笑)
S君も久しぶりのフライですが、少しキャスティングのアドバイスするとコツを掴んでいたようです。
テントの設営と夕食の用意があるので、釣りはそこそこに終了です。
まずは焚き火にダッチオーブンをセット。
ちょっとだけ手を加えた食材を入れます。
トマトベーコン完成♪
トマトの中がアツアツのジュルジュルなので、パクッと食べるとタコ焼き状態になって危険です。
少しだけ冷めるのをまって頂きます。
もちろんウマ~でした。
先日居酒屋で食べて美味しかったので再現したかったのです。
お次はストームクッカーにミニロースターをセットして炙り系です。
今日見つけてきた、ホタルイカの一夜干し。
お酒がすすんでしまいます・・・
キャンプでは毎回食べ過ぎたり、脂っこかったりと不健康な食べ物になりがちなので、
ヘルシーなものをS君が作ってくれました。
タマネギスライス!ムーディーに撮影できました(笑)
高血圧対策にありがたい一品です。
風向きが安定せず、煙の向きがコロコロ変わります。
本日はじめて使ったタープ、ムササビウィングの焚き火バージョンです。
暗闇でシワがバレナイの図です。
しばらくして、S君が時間をかけていた料理が完成したようでうす。
コチラもかなりヘルシーらしいです。
ポタージュ鍋!見た目からして健康的だなこれは。
聞くとジャガイモとタマネギを煮詰めて潰したものでスープを作ってるそうな・・・時間かかるはずだわ。
食物繊維も摂ることができて、しかも良いお味!!
ごちそうさまでした。
私の方は焚き火で炊飯します。
いつもはアルコールストーブを使うので、火力は比較的容易に調整できるのですが上手く炊けるかな(汗)
蒸らし時間に丼の具を作ります。
といっても手際が悪いので、蒸らし時間が延びていきます(汗)
豚はちみつ照焼丼!完成しました。
ちぎったレタスを敷いて、上には白髪ネギ(みたいなの)を乗せます。
いろいろ食べてお腹が少し大きかったけど、ムシャムシャ食べられる程美味しかったです。
S君にも好評でした。
満腹・・・動けない。
S君は先に寝るといってテントに入っていきました。
私はまだ眠くないので、しばらくはくつろぎタイム。
焚き火で湯を沸かしてコーヒーを飲んだり・・・
コットに横になって星を眺めたり・・・静かな夜を楽しむことができました♪
モノラルの焚き火台も今日はじめて使います。
焚き火が燃え尽きるのを確認して就寝しました。
おはようございま~す。日曜日の朝です。
昼頃から雨の予報なので、今日は早めに撤収の予定です。
朝食は昨日残った食材とフランスパンでつくります。
パンを炙って・・・
ベーコン・アスパラ・トマトを炒めたものを乗せます。
残り物ですがウマウマでした♪
S君作ガーリックバタートースト。ちょっと手が込んでる作り方みたいで、これまたおいしい♪
朝からちょっとヘビーに食べてしまいました。
撤収前の片付け中の様子です。
今週はキャンプがメインで釣りはオマケの扱いでいたが、時々こんなのも良いかな。
ライズが始まったら釣りスタート!とか、釣れないからタープの下で昼寝・・・みたいなことができます。
次に来る時はもう少し早い時間から、釣りもたっぷり楽しみたいと思います。
Posted by みっち’ at 22:01│Comments(12)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは、いろんスタイルの管釣りがありますね、ここは知りませんでした。以前からキャンプ場と管釣りが同じスペースにあればなーと思ってましたから行ってみたくなりましたがHPで地図を見たらあきらめました(汗)
愛知からだとかなり時間かかりそうです。
この焚火台すごく良さそうですね、僕も今検討してるのですがなるべくコンパクトにしたいのでモノラルのワイヤフレームが欲しいのですが値段が・・・
嫁からはキャンプするのに物が多すぎとクレーム出ていていまだに笑sの焼き鳥台も買えないし。
結局カタログ見て終わるかも・・・です。(涙)
愛知からだとかなり時間かかりそうです。
この焚火台すごく良さそうですね、僕も今検討してるのですがなるべくコンパクトにしたいのでモノラルのワイヤフレームが欲しいのですが値段が・・・
嫁からはキャンプするのに物が多すぎとクレーム出ていていまだに笑sの焼き鳥台も買えないし。
結局カタログ見て終わるかも・・・です。(涙)
Posted by naru at 2013年05月19日 22:37
> naruさん
こんばんは。
私もこのキャンプ場は初めてだったのですが、優雅な生活ができますよ(笑)
愛知からだとちょっと遠いかもしれませんねぇ。
モノラルの焚き火台、チェックされてましたか。
デザインが好きで我慢できませんでした(汗)
軽量・コンパクト化を理由にnaruさんも是非!
こんばんは。
私もこのキャンプ場は初めてだったのですが、優雅な生活ができますよ(笑)
愛知からだとちょっと遠いかもしれませんねぇ。
モノラルの焚き火台、チェックされてましたか。
デザインが好きで我慢できませんでした(汗)
軽量・コンパクト化を理由にnaruさんも是非!
Posted by みっち’
at 2013年05月20日 00:15

失礼しました。
みっちさんの焚火台もワイヤフレームだったのですね。写真見て似てるなー
と思ってましたがOPでいろいろつけていたのですね。
この火床がどのくらい持つものなのかが不安です。消耗品です、とはっきりHPに書いてあるし、交換は50時間となっているし。ストーブのボンベと同じ感覚なんですね。
結構ランニングコストがかそうなんですよね、そのうちまたレポートしてください。
みっちさんの焚火台もワイヤフレームだったのですね。写真見て似てるなー
と思ってましたがOPでいろいろつけていたのですね。
この火床がどのくらい持つものなのかが不安です。消耗品です、とはっきりHPに書いてあるし、交換は50時間となっているし。ストーブのボンベと同じ感覚なんですね。
結構ランニングコストがかそうなんですよね、そのうちまたレポートしてください。
Posted by naru at 2013年05月20日 07:42
こんにちは。
角川良い所ですよね~
私も一度行き、また行きたいところの一つなんですが、
嫁さんがここのトイレNGの為その後行けていません^^;
こだわりの道具で食い道楽。。。羨ましいです!
角川良い所ですよね~
私も一度行き、また行きたいところの一つなんですが、
嫁さんがここのトイレNGの為その後行けていません^^;
こだわりの道具で食い道楽。。。羨ましいです!
Posted by hazukinman
at 2013年05月20日 17:59

> naruさん
こんばんは。
いえいえ。分かりにくい記事で申し訳ありません。
ワイヤフレームですよ。
オプションのゴトクを追加したので印象が変わりますね。
標準の火床は耐久性に難があるみたいですね。
私も気にするのが嫌なので、初めから金属のメッシュに交換しました。
総額は目も当てられないですが(汗)
耐熱クロスは徒歩キャンプ用に温存することになりそうです。
何か質問などあれば遠慮なくコメント下さいね。
こんばんは。
いえいえ。分かりにくい記事で申し訳ありません。
ワイヤフレームですよ。
オプションのゴトクを追加したので印象が変わりますね。
標準の火床は耐久性に難があるみたいですね。
私も気にするのが嫌なので、初めから金属のメッシュに交換しました。
総額は目も当てられないですが(汗)
耐熱クロスは徒歩キャンプ用に温存することになりそうです。
何か質問などあれば遠慮なくコメント下さいね。
Posted by みっち’
at 2013年05月20日 19:12

> hazukinmanさん
こんばんは。
のんびり過ごせるキャンプ場でした。
食う・寝る・遊ぶ(釣り)が移動無しなのがツボでした。
確かにトイレは工事現場的ですね^ ^
道具はもう打ち止めですよ。たぶん・・・
ネットで気になるアイテムをみつけちゃうんですよねぇ。
食い道楽(汗)
食べ物の写真ばかりで、何だか分からない記事でスミマセン( ´ ▽ ` )ノ
こんばんは。
のんびり過ごせるキャンプ場でした。
食う・寝る・遊ぶ(釣り)が移動無しなのがツボでした。
確かにトイレは工事現場的ですね^ ^
道具はもう打ち止めですよ。たぶん・・・
ネットで気になるアイテムをみつけちゃうんですよねぇ。
食い道楽(汗)
食べ物の写真ばかりで、何だか分からない記事でスミマセン( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みっち’
at 2013年05月20日 19:55

いつもながら料理めっちゃうまそうですね。
ちょっと食い過ぎのような気がするのは気のせいでしょうか?(笑)
このシーズンにゆとりを持ってキャンプを楽しめるのがすばらしいと思います。
ちょっと食い過ぎのような気がするのは気のせいでしょうか?(笑)
このシーズンにゆとりを持ってキャンプを楽しめるのがすばらしいと思います。
Posted by KIF
at 2013年05月21日 17:59

> KIFさん
こんばんは。
ありがとうございます!
友達がいろいろと凝った物を作ってくれるので、撮影班も忙しくなります(笑)
二人とも別々に好きなように作るので、多くなっちゃいますね( ´ ▽ ` )ノ
ベストシーズンですけど、今回は息抜きということで。
楽チンな週末でした〜。
こんばんは。
ありがとうございます!
友達がいろいろと凝った物を作ってくれるので、撮影班も忙しくなります(笑)
二人とも別々に好きなように作るので、多くなっちゃいますね( ´ ▽ ` )ノ
ベストシーズンですけど、今回は息抜きということで。
楽チンな週末でした〜。
Posted by みっち’
at 2013年05月21日 20:30

どうも~!
様々なキャンプ道具満載で、のんびりマッタリとしてて愉しそうなキャンプですね~(^-^)
私もサバイバルではアレコレ持って行きたいのは山々なのですが、バックバックの総重量が3Kg超えるだけで死んでしまいま~す。泣)
釣友さんと色々と調理しながら和む時間はサイコ~ですね~!とくに豚はちみつ照焼丼凄く美味しそうですよ~♪
私のビバーク料理は味気ないものでしたが、今年はVargo Titanium Hexagon Wood Stoveで肉を焼きたいな~って思ってますよ♪
様々なキャンプ道具満載で、のんびりマッタリとしてて愉しそうなキャンプですね~(^-^)
私もサバイバルではアレコレ持って行きたいのは山々なのですが、バックバックの総重量が3Kg超えるだけで死んでしまいま~す。泣)
釣友さんと色々と調理しながら和む時間はサイコ~ですね~!とくに豚はちみつ照焼丼凄く美味しそうですよ~♪
私のビバーク料理は味気ないものでしたが、今年はVargo Titanium Hexagon Wood Stoveで肉を焼きたいな~って思ってますよ♪
Posted by kazu at 2013年05月24日 00:12
リバーランズにお出かけされていたのですね♪
ムササビウィングいかがですか?
現在、タープを物色中です(^^;;
トマトベーコンは初!
次、やってみます(^o^)
釣りもキャンプも出来るキャンプ場良いですね。
ムササビウィングいかがですか?
現在、タープを物色中です(^^;;
トマトベーコンは初!
次、やってみます(^o^)
釣りもキャンプも出来るキャンプ場良いですね。
Posted by natural*Y*
at 2013年05月24日 00:29

> kazuさん
こんばんは。
kazuさんとは正反対のゆるゆるキャンプです。
コンパクト系のアイテムが多いですが、重量は無制限ですからねぇ。
管釣りキャンプはシーズンオフの遊びにも良いかもしれませんよ( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます!丼めちゃ美味いですよ。
料理は出来ないなりに楽しんでます。
Vargoの例のやつイイですね!あれで肉を焼く動画も好きですねぇ。
実は私も持ってるんですよ。kazuさんのワイルドな使いっぷりに期待してます。
こんばんは。
kazuさんとは正反対のゆるゆるキャンプです。
コンパクト系のアイテムが多いですが、重量は無制限ですからねぇ。
管釣りキャンプはシーズンオフの遊びにも良いかもしれませんよ( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます!丼めちゃ美味いですよ。
料理は出来ないなりに楽しんでます。
Vargoの例のやつイイですね!あれで肉を焼く動画も好きですねぇ。
実は私も持ってるんですよ。kazuさんのワイルドな使いっぷりに期待してます。
Posted by みっち’
at 2013年05月24日 20:41

> natural*Y*さん
こんばんは
初めてのキャンプ場でしたが、良いところですねぇ♪
ムササビ良いですよ!デザインも好きです♪
夏場は遮光性が良いから涼しそうだし、焚き火にも強いし。
標準のロープで設営する場合はちょっとコツがあります。
質問があれば遠慮なくどうぞ。
トマトベーコンは少し塩をふりかけるとおいしかったです!
このキャンプ場はフライの練習にも最高ですよ。
こんばんは
初めてのキャンプ場でしたが、良いところですねぇ♪
ムササビ良いですよ!デザインも好きです♪
夏場は遮光性が良いから涼しそうだし、焚き火にも強いし。
標準のロープで設営する場合はちょっとコツがあります。
質問があれば遠慮なくどうぞ。
トマトベーコンは少し塩をふりかけるとおいしかったです!
このキャンプ場はフライの練習にも最高ですよ。
Posted by みっち’
at 2013年05月24日 21:05
