2014年06月09日
北陸遠征 尺イワナが釣りたい!
2014.6.6-7

今年も北陸遠征の季節がやってきました。
金曜日に休みがとれたので、金・土・日の3日間の予定です。
前日の夜に雨量や雨雲レーダーをチェックしながら遠征先を決定しました。
同行者はおなじみのhiroさんで、二人で尺イワナを狙います!
今年も北陸遠征の季節がやってきました。
金曜日に休みがとれたので、金・土・日の3日間の予定です。
前日の夜に雨量や雨雲レーダーをチェックしながら遠征先を決定しました。
同行者はおなじみのhiroさんで、二人で尺イワナを狙います!
一日目
現地に到着して川の様子を見ると大した増水も無く、ベストな水量です。
雲行きが少し気がかりですが、着替えて入渓することにしました。
釣り開始数分後には二人とも反応があり、これは期待できそう!?

大きめのパラシュートをパックリ。
ここでしょ?っていうポイントから素直な反応が見られました。
まだ釣り人が少ないのか、プレッシャーはあまり感じられませんでした。

まずは遠征サイズをヒット!
背中あたりの盛り上がりと厚みが印象的な一匹です。
顔が小さく見えるのがgoodです♪

hiroさんも早々にグッドサイズをヒットしたようで撮影中のようです。
渓流歩きの足腰にはまだ出来上がってませんが、反応が良いと疲れを忘れます。
その後9寸クラスがフライに出ましたが空振り・・・
チャンスは一回だけでその後は沈黙してしまいました(泣)
ショックでしたが、更に次のポイントでもグッドサイズがヒット!!
少し深みがあるポイントなのでなかなかの潜りっぷり♪
もしかしたら尺あるかも~。

コンディション抜群の泣尺イワナでした。
白っぽくってお上品?な個体で、しばらく見惚れてしまいました♪

「今度は尺になっておいてよ~」とリリースしました。

ココまでは絶好調でしたが、私のほうはパッタリ反応がなくなりました。
どこからでも出そうなんだけどなぁ。
hiroさんは時々ヒットさせているようで、上手な人は結果も安定してるようです。
アベレージもなかなか良さそうだし羨ましいなぁ。

反応が悪くなるにつれ、足取りも重くなってきました(汗)
大場所プールに到着して、二人がそれぞれ思うポイントを狙います。
活性がかなり高いようで時々ライズも見られ、フライにも反応してきます。
hiroさんは連続ヒットの末、更に大物をヒット!!
駆け寄って見ると尺イワナでした。今期一匹目おめでとうございます~。
私もグッドサイズと思われるライズがあり、すぐにヒットしました。

私にもジャスト尺イワナが出てくれました。
毎年一匹目は特別に嬉しくって・・・
「釣れてくれてありがとう」 の気持ちになります。
二人そろって初日の昼に目標を達成して大満足です♪
同じプールの一番奥の小さな巻き返しが気になる・・・
ロングキャストでギリギリ届くけど、とどめておくのは二秒も無理かも。
一回目・・・すぐにドラッグ(汗)
今度は上手くティペットを弛ませて、ナチュラルに浮かべて・・・一秒・・・二秒・・・バシャ!!
尺を超えそうな重量感が伝わり、しばらく水面に上がってきませんが、無理せずテンションをキープ。
しばらくして黒い魚体がチラリと見え・・・でかいよ♪
ネットで掬い損ねて水面でバシャバシャ・・・(汗)
なんとかランディング成功!!

35cmのイワナ。やりました!!
新幹線の先頭車両のような形状が最高です。
こ、これは・・・北陸新幹線イワナなのでは(笑)

めったに釣れないサイズなので、しばらく撮影会です。

イイ顔してる♪

先ほどの尺イワナを生簀に泳がせていたので、一緒に記念撮影です。
5cmの差ですが、重量は倍以上あるかもしれません。

ちょっと撮影に付き合わせちゃいましたが、元気に帰っていきました。

雲が気になりましたが、予報よりも良かったので快適に遊べました。

ロッドを持ち替えてイブニングに備えます。
リールは二人ともユニーカ2 5/8です。
手前がhiroさんので初期型タイプ。なんと100年ほど前のリールです。
奥が私の愛用のもので、1940年頃に製造されたと思われます。
気になるポイントに入りましたが、ライズもなく時間が過ぎていきます。
ミドリカワゲラが出ていましたが、どう見ても水面を流れているのは見当たりません。
おチビが一匹出てくれただけでしたが、夕闇が近づく頃にhiroさんにグッドサイズがヒット!
ようやくスイッチが入ってきたかな?と思ったところで・・・
ザーっと雨が降ってきました。
まさかの土砂降りです。それにしてもタイミング最悪だなぁ。
ちょっと釣りどころではありませんので、渓から脱出して一日目の釣りを終了しました。

二日目
夕方からの雨で増水することもなく、状況は良さそうです。
先行者の車がありましたが、少し時間が空いてるから大丈夫かな?と入渓しました。
すぐに反応があったので、これは大丈夫そうかなと判断し、そのまま釣りあがります。

その後反応が乏しくなり、写真を何枚か撮ったりしながらのんびりと。


水しぶきの二段堰堤を攻略中のhiroさん。どうも渋いようです。
大場所での反応もサッパリなので、見切りをつけて別の支流へ移動することにしました。
サイズは伸びませんでしたが、数釣りができました。
午後は雨の予報だったのですが、降らずにイブニングまで突入することになりました。
二手のポイントに別れてはいることにしました。
夕暮れが近づくとライズの数も増えだし、まずは遠征サイズをヒット。
今日は小さいのが多かったので、やっとの思いで25cmです。
写真を撮って再びプールを見ていると、明らかに大物らしいライズを発見。
5Xのティペットですが、痛みが無いか十分にチェックしてからアプローチ。
ライズのレーンに入り・・・モコッ!でた♪
穴に潜られそうになったので少し強引に浮かせて、尺あるかも?
無事ランディング成功。

32.5cmのイワナでした。
なんとなんと、二日間で3匹目の尺になりました。どこまでも運が良いみたいです!
薄暗いのでかなり感度を上げて撮影しましたので少しノイズが入ってますが、
私のカメラとレンズでは限界だと思います。
その後も何匹か追加してから、尺ありそうなのをかけましたがバラシ(汗)
残念ですが、イブニング用のライトを車に忘れてきたので、ライズは続いていますが撤収せざるをえません。
hiroさんと合流し、真っ暗な中渋いライズと格闘しているのを見守ります。
同じ場所でライズを繰り返していますがフライには反応していないようです。
見切っているのか、タイミングなのか?
「やたらと渋いですね」とか話しているとヒット!!ロッドが良い具合に曲がります。
ランディングしてネットの中を覗くと、ん?イワナじゃない?アマゴだ。
渋いライズの主は26cmの体高のあるアマゴでした。最後にいいもの見せてもらいました。
イブニングはそれぞれ納得の一匹を釣って終了となりました。
今回はなんといっても二人とも目標の尺を釣ることができました。
翌日は雨の予報なので、当初の予定より早い二日間で切り上げることにしました。
毎年思うのが、今シーズン尺が釣れないのでは?という不安が6月あたりから始まります。
今回のように運良く釣れてくれると、重圧から開放される?感じです。ラクになりました(笑)
現地に到着して川の様子を見ると大した増水も無く、ベストな水量です。
雲行きが少し気がかりですが、着替えて入渓することにしました。
釣り開始数分後には二人とも反応があり、これは期待できそう!?
大きめのパラシュートをパックリ。
ここでしょ?っていうポイントから素直な反応が見られました。
まだ釣り人が少ないのか、プレッシャーはあまり感じられませんでした。
まずは遠征サイズをヒット!
背中あたりの盛り上がりと厚みが印象的な一匹です。
顔が小さく見えるのがgoodです♪
hiroさんも早々にグッドサイズをヒットしたようで撮影中のようです。
渓流歩きの足腰にはまだ出来上がってませんが、反応が良いと疲れを忘れます。
その後9寸クラスがフライに出ましたが空振り・・・
チャンスは一回だけでその後は沈黙してしまいました(泣)
ショックでしたが、更に次のポイントでもグッドサイズがヒット!!
少し深みがあるポイントなのでなかなかの潜りっぷり♪
もしかしたら尺あるかも~。
コンディション抜群の泣尺イワナでした。
白っぽくってお上品?な個体で、しばらく見惚れてしまいました♪
「今度は尺になっておいてよ~」とリリースしました。
ココまでは絶好調でしたが、私のほうはパッタリ反応がなくなりました。
どこからでも出そうなんだけどなぁ。
hiroさんは時々ヒットさせているようで、上手な人は結果も安定してるようです。
アベレージもなかなか良さそうだし羨ましいなぁ。
反応が悪くなるにつれ、足取りも重くなってきました(汗)
大場所プールに到着して、二人がそれぞれ思うポイントを狙います。
活性がかなり高いようで時々ライズも見られ、フライにも反応してきます。
hiroさんは連続ヒットの末、更に大物をヒット!!
駆け寄って見ると尺イワナでした。今期一匹目おめでとうございます~。
私もグッドサイズと思われるライズがあり、すぐにヒットしました。
私にもジャスト尺イワナが出てくれました。
毎年一匹目は特別に嬉しくって・・・
「釣れてくれてありがとう」 の気持ちになります。
二人そろって初日の昼に目標を達成して大満足です♪
同じプールの一番奥の小さな巻き返しが気になる・・・
ロングキャストでギリギリ届くけど、とどめておくのは二秒も無理かも。
一回目・・・すぐにドラッグ(汗)
今度は上手くティペットを弛ませて、ナチュラルに浮かべて・・・一秒・・・二秒・・・バシャ!!
尺を超えそうな重量感が伝わり、しばらく水面に上がってきませんが、無理せずテンションをキープ。
しばらくして黒い魚体がチラリと見え・・・でかいよ♪
ネットで掬い損ねて水面でバシャバシャ・・・(汗)
なんとかランディング成功!!
35cmのイワナ。やりました!!
新幹線の先頭車両のような形状が最高です。
こ、これは・・・北陸新幹線イワナなのでは(笑)
めったに釣れないサイズなので、しばらく撮影会です。
イイ顔してる♪
先ほどの尺イワナを生簀に泳がせていたので、一緒に記念撮影です。
5cmの差ですが、重量は倍以上あるかもしれません。
ちょっと撮影に付き合わせちゃいましたが、元気に帰っていきました。
雲が気になりましたが、予報よりも良かったので快適に遊べました。
ロッドを持ち替えてイブニングに備えます。
リールは二人ともユニーカ2 5/8です。
手前がhiroさんので初期型タイプ。なんと100年ほど前のリールです。
奥が私の愛用のもので、1940年頃に製造されたと思われます。
気になるポイントに入りましたが、ライズもなく時間が過ぎていきます。
ミドリカワゲラが出ていましたが、どう見ても水面を流れているのは見当たりません。
おチビが一匹出てくれただけでしたが、夕闇が近づく頃にhiroさんにグッドサイズがヒット!
ようやくスイッチが入ってきたかな?と思ったところで・・・
ザーっと雨が降ってきました。
まさかの土砂降りです。それにしてもタイミング最悪だなぁ。
ちょっと釣りどころではありませんので、渓から脱出して一日目の釣りを終了しました。
二日目
夕方からの雨で増水することもなく、状況は良さそうです。
先行者の車がありましたが、少し時間が空いてるから大丈夫かな?と入渓しました。
すぐに反応があったので、これは大丈夫そうかなと判断し、そのまま釣りあがります。
その後反応が乏しくなり、写真を何枚か撮ったりしながらのんびりと。
水しぶきの二段堰堤を攻略中のhiroさん。どうも渋いようです。
大場所での反応もサッパリなので、見切りをつけて別の支流へ移動することにしました。
サイズは伸びませんでしたが、数釣りができました。
午後は雨の予報だったのですが、降らずにイブニングまで突入することになりました。
二手のポイントに別れてはいることにしました。
夕暮れが近づくとライズの数も増えだし、まずは遠征サイズをヒット。
今日は小さいのが多かったので、やっとの思いで25cmです。
写真を撮って再びプールを見ていると、明らかに大物らしいライズを発見。
5Xのティペットですが、痛みが無いか十分にチェックしてからアプローチ。
ライズのレーンに入り・・・モコッ!でた♪
穴に潜られそうになったので少し強引に浮かせて、尺あるかも?
無事ランディング成功。
32.5cmのイワナでした。
なんとなんと、二日間で3匹目の尺になりました。どこまでも運が良いみたいです!
薄暗いのでかなり感度を上げて撮影しましたので少しノイズが入ってますが、
私のカメラとレンズでは限界だと思います。
その後も何匹か追加してから、尺ありそうなのをかけましたがバラシ(汗)
残念ですが、イブニング用のライトを車に忘れてきたので、ライズは続いていますが撤収せざるをえません。
hiroさんと合流し、真っ暗な中渋いライズと格闘しているのを見守ります。
同じ場所でライズを繰り返していますがフライには反応していないようです。
見切っているのか、タイミングなのか?
「やたらと渋いですね」とか話しているとヒット!!ロッドが良い具合に曲がります。
ランディングしてネットの中を覗くと、ん?イワナじゃない?アマゴだ。
渋いライズの主は26cmの体高のあるアマゴでした。最後にいいもの見せてもらいました。
イブニングはそれぞれ納得の一匹を釣って終了となりました。
今回はなんといっても二人とも目標の尺を釣ることができました。
翌日は雨の予報なので、当初の予定より早い二日間で切り上げることにしました。
毎年思うのが、今シーズン尺が釣れないのでは?という不安が6月あたりから始まります。
今回のように運良く釣れてくれると、重圧から開放される?感じです。ラクになりました(笑)
Posted by みっち’ at 00:03│Comments(10)
│2014 遠征
この記事へのコメント
こんばんは。
素晴らしいイワナおめでとうございます!
新幹線という表現は納得です。
1日短くなったのは残念ですが、初日から尺が釣れてリラックスして釣りができたと思います。
写真も素晴らしいですね!
質問をさせて頂きたいんですが、サカナの写真を写すとき、CPLフィルターを使用してらっしゃいますか?
素晴らしいイワナおめでとうございます!
新幹線という表現は納得です。
1日短くなったのは残念ですが、初日から尺が釣れてリラックスして釣りができたと思います。
写真も素晴らしいですね!
質問をさせて頂きたいんですが、サカナの写真を写すとき、CPLフィルターを使用してらっしゃいますか?
Posted by ボ・ロバン
at 2014年06月09日 21:23

みっちさん、こんばんわ♪
これは大満足の宿泊釣行ですね~。
おめでとうございます。
35cmと尺ではこんなに違うものなのですね。
これで残るシーズンはリラックスして、また釣れたりするのでは。
ワシもそろそろ不安になってきましたが、忙しくて・・・
ちなみに、ワシはPLフィルター使ってます~。
これは大満足の宿泊釣行ですね~。
おめでとうございます。
35cmと尺ではこんなに違うものなのですね。
これで残るシーズンはリラックスして、また釣れたりするのでは。
ワシもそろそろ不安になってきましたが、忙しくて・・・
ちなみに、ワシはPLフィルター使ってます~。
Posted by narukawa119
at 2014年06月09日 22:51

> ボ・ロバンさん
こんにちは。
ありがとうございます!運を使い果たしてなければ良いのですが(笑)
新幹線という表現もどうかと思いましたが、まさにそんな感じでしたよ。
二日間でしたが、内容も充実したうえに疲れも溜まってたので十分でした。
重たいカメラを持ち歩いてるので、嬉しい言葉をいただけるとと励みになります♪
ケンコーの Zeta EX サーキュラーPLを使っています。
シャッタースピードを稼ぎたいので、通常よりも明るいタイプにしています。
イブニングはプロテクターに交換しますが、それ以外は魚も風景もCPLをつけたまま使っています。
好みはあるの思いますが、わざと適度に反射を残すように調整していることもあります。
こんにちは。
ありがとうございます!運を使い果たしてなければ良いのですが(笑)
新幹線という表現もどうかと思いましたが、まさにそんな感じでしたよ。
二日間でしたが、内容も充実したうえに疲れも溜まってたので十分でした。
重たいカメラを持ち歩いてるので、嬉しい言葉をいただけるとと励みになります♪
ケンコーの Zeta EX サーキュラーPLを使っています。
シャッタースピードを稼ぎたいので、通常よりも明るいタイプにしています。
イブニングはプロテクターに交換しますが、それ以外は魚も風景もCPLをつけたまま使っています。
好みはあるの思いますが、わざと適度に反射を残すように調整していることもあります。
Posted by みっち’
at 2014年06月10日 18:49

> narukawa119さん
こんばんは。
まさに大満足な遠征になりました。
ご一緒してもらっている方のおかげでもでもあるのですが(笑)
たまたまかもしれませんが、5cmの違いでたぶん倍以上の重量ですよ。
私も並べてその違いに驚きました。
リラックスして大物が釣れたら良いのですが、釣りが雑になりそうですよ(汗)
narukawa119さんはこの時期にご多忙とは、辛いところですね・・・
少なくなる分、濃い~釣りが出来ると良いですね!
ありがとうございます。CPLお使いなんですね。
やっぱり水面が絡むので、あると表現の幅が広がりますよね~。
こんばんは。
まさに大満足な遠征になりました。
ご一緒してもらっている方のおかげでもでもあるのですが(笑)
たまたまかもしれませんが、5cmの違いでたぶん倍以上の重量ですよ。
私も並べてその違いに驚きました。
リラックスして大物が釣れたら良いのですが、釣りが雑になりそうですよ(汗)
narukawa119さんはこの時期にご多忙とは、辛いところですね・・・
少なくなる分、濃い~釣りが出来ると良いですね!
ありがとうございます。CPLお使いなんですね。
やっぱり水面が絡むので、あると表現の幅が広がりますよね~。
Posted by みっち’
at 2014年06月10日 19:00

おはようございます。
いつも拝見してます。
やっぱり35cmは違いますねー。
2日間で3尺は凄過ぎます(笑)
私も今週北陸遠征、頑張ります。
いつも拝見してます。
やっぱり35cmは違いますねー。
2日間で3尺は凄過ぎます(笑)
私も今週北陸遠征、頑張ります。
Posted by お地蔵さん
at 2014年06月11日 08:47

> お地蔵さん
こんにちは。
いつも閲覧いただいているとのことで、ありがとうございます!
私も5cmの差でここまで違うものかと驚きでした。
比較対象が先に釣れていたのでわかりやすい写真になりました。
たまたまベストなタイミングで入れたみたいです^ ^
三日で一匹釣れるか?ぐらいに思ってましたので。
北陸へ遠征されるんですね!レポート楽しみにしてます♪
こんにちは。
いつも閲覧いただいているとのことで、ありがとうございます!
私も5cmの差でここまで違うものかと驚きでした。
比較対象が先に釣れていたのでわかりやすい写真になりました。
たまたまベストなタイミングで入れたみたいです^ ^
三日で一匹釣れるか?ぐらいに思ってましたので。
北陸へ遠征されるんですね!レポート楽しみにしてます♪
Posted by みっち’
at 2014年06月11日 18:37

ども~!
今回の北陸遠征は大当たりだったようですね(^O^)
また、2日間で2尺も然る事ながら、HiroさんとのW尺イワナもさぞかしウハウハだった事でしょう~ウハウハ
35cmの尺上も重量級あってスバラスイデスネ~♪イワナって、32cmくらいからかっこよくなってきますよね~(^O^)
しばらくはジトジトした嫌な季節ですが、梅雨の合間のチャンスを狙ってガンガン良いイワナと出会って下さいね~ワクワク
今回の北陸遠征は大当たりだったようですね(^O^)
また、2日間で2尺も然る事ながら、HiroさんとのW尺イワナもさぞかしウハウハだった事でしょう~ウハウハ
35cmの尺上も重量級あってスバラスイデスネ~♪イワナって、32cmくらいからかっこよくなってきますよね~(^O^)
しばらくはジトジトした嫌な季節ですが、梅雨の合間のチャンスを狙ってガンガン良いイワナと出会って下さいね~ワクワク
Posted by kazu at 2014年06月11日 21:26
こんばんは。
まだ一眼デビューしたばかりで、CPLの購入を検討していました。
サカナの写真を写すとき、水の流れが強いほど水面が乱反射してしまうので、それをなくしたいと思っていました。
入手して、いろいろ試してみます。ありがとうございます。
narukawa119さんも、ご返答ありがとうございます。
まだ一眼デビューしたばかりで、CPLの購入を検討していました。
サカナの写真を写すとき、水の流れが強いほど水面が乱反射してしまうので、それをなくしたいと思っていました。
入手して、いろいろ試してみます。ありがとうございます。
narukawa119さんも、ご返答ありがとうございます。
Posted by ボ・ロバン
at 2014年06月11日 22:02

> kazuさん
こんばんは。
ベストなタイミングだったようで、大物が動いたようです♪
実はhiroさんとのW尺の写真もあったのですが、失敗写真でボツになりました。
さすがkazuさん大物の違いを良く把握しておられる!
北陸のイワナ達は8寸クラスでもかなり元気でした。
そうですね。この時期は雨が多いので川の状態を予測し難いので苦労しますが、良い日に当たりたいものです。
kazuさんのブログのコメント欄が見つけられず・・・
動画編集のレベルの高さに驚きました。
前半だけで尺何匹釣っておられるんですか!?アマゴもいるみたいだし!!
こんばんは。
ベストなタイミングだったようで、大物が動いたようです♪
実はhiroさんとのW尺の写真もあったのですが、失敗写真でボツになりました。
さすがkazuさん大物の違いを良く把握しておられる!
北陸のイワナ達は8寸クラスでもかなり元気でした。
そうですね。この時期は雨が多いので川の状態を予測し難いので苦労しますが、良い日に当たりたいものです。
kazuさんのブログのコメント欄が見つけられず・・・
動画編集のレベルの高さに驚きました。
前半だけで尺何匹釣っておられるんですか!?アマゴもいるみたいだし!!
Posted by みっち’
at 2014年06月11日 23:44

> ボ・ロバンさん
こんばんは。
CPLの検討をされていたんですね。
反射を軽減したり、魚の艶を調節したりも出来るので楽しいですよ。
活用された写真を楽しみにしています。
こんばんは。
CPLの検討をされていたんですね。
反射を軽減したり、魚の艶を調節したりも出来るので楽しいですよ。
活用された写真を楽しみにしています。
Posted by みっち’
at 2014年06月11日 23:53
