2014年08月18日
信州へキャンプ釣行
2014.8.13-15

夏休みは信州方面へ渓流釣り&キャンプに行ってきました。
初日は宿泊ですが、二日目からは予約がとれなかったのでテント泊の計画です。
人が少なくて避暑を兼ねたのが良いな・・・とうことで、魚の数は少ないけど大物の実績のある渓流に決定♪
夏休みは信州方面へ渓流釣り&キャンプに行ってきました。
初日は宿泊ですが、二日目からは予約がとれなかったのでテント泊の計画です。
人が少なくて避暑を兼ねたのが良いな・・・とうことで、魚の数は少ないけど大物の実績のある渓流に決定♪
目的の渓流に到着すると、まさかの大増水中でした(汗)
雨量チェックをしていましたが思っていたより多いなぁ。
「今日はボウズも覚悟したほうが良いかも」とか話ながら、釣りの準備を始めます。
hiroさんはスタート直後に緩い流れで反応があった様子。
厳しい状況に思えたのでこれは嬉しいです。なんとかなるかも!?
私のほうは全く反応無し(汗)
走る魚影ぐらいは見たいのですが、さっぱりです。
hiroさん良さそうなポイントを攻略中ですが不発・・・
最初の反応以降は全くダメなようです。
雨の影響がまだ残っているようで、あちらこちらから流れ込んでいます。
持久戦に備えて、おにぎり以外にも柿ピー&ミックスナッツを持ってきました。
お腹は満たされてるけど、釣りが全くもって足りない(笑)
水が多いので渡るのが困難な区間も多く、高巻きと藪こぎで汗だくになったり、流されそうになりながら渡ったりと苦労の連続です。
17:00モチベーションも維持できず終了。汗だくになりながら撤収です。
増水が影響しが大きいと思われますが、、フライへの反応は一度もありませんでした。
出れば大物の川ですが、魚影が薄いのも確か。
覚悟はしてましたが二人そろってボウズにて終了です(泣)
hiroさんの開始早々の反応だけで終わってしまうとは。まさかの展開でした。
~二日目~
野菜の直売所に立ち寄ったりしながらブラブラと次の目的地へ。
キャンプ地に到着したのはちょうど昼頃になっていました。
ブルーのテントはhiroさんのです。
私はグリーンのアラックです。
軽く昼ごはんを済ませて釣りに向かう予定でしたが、雨が降り出しました。タイミング悪いなぁ。
タープの下でしばらく待ちましたが、一向にやむ気配もないので二日目の釣りは諦めることにしました。
ウロウロしていると、日帰り入浴OKの宿を発見できたので、明るいうちから温泉に浸かることができました。
それにしてもお盆の連休中に貸切状態とは、穴場スポットを見つけられてラッキーでした。
汗を流してサッパリしたところでキャンプモードです♪
道中で買ってきた朝採の野菜が沢山あるので夕食が楽しみです。
トマトは冷たい水で冷やしてそのままでムシャムシャいきます。
小ぶりでしたが、完熟でおいしかったです。
枝豆を茹でてビール。
キャンプに来た実感が沸いてきました(笑)
今回のキャンプで一番の目的はコレなんです。
鍋に皮を敷いてから水を少量だけ入れて火にかけます。
4等分に切りましたが、鍋に入らなかったので、一つだけ生食しました。
なるほどー。生でも甘くておいしいです。茹でたら更に甘みが増すのが想像できます♪
しばらく蒸す感じで茹でて・・・
完成しました♪
やっぱり甘くてジューシー。うまいわ~。
粒が大きくて芯が少ない品種みたいです。
身が多いのでお腹も膨れます♪
ズッキーニとベーコンを炒めて・・・
やっぱりビールが欲しくなります。
hiroさんが切ってくれた瓜スティックです。他にも焼き茄子もいただきました。
夏野菜のオンパレードになってきました♪
ラストは思いつきで、パンにベーコンとチーズを乗せてカリカリに焼いたもの。
チーズの焦げを剥がしながらいただきます。これまたビールが欲しくなる一品でした。
食べ物の写真ばかりで申し訳ないのですが、食べるだけなキャンプなので(汗)
寒いので22時ごろにはシュラフに潜りこみ、テントに落ちてくる雨音を聞きながら眠りにつきました。
~三日目~
朝6時に起床ししました。
今日も朝から雨が降っています。
釣りの方は初日ボウズ、二日目雨で中止だったので、今日はしっかり釣りたいんだけどなぁ・・・
とりあえず朝ごはんの準備。
レトロ感漂うhiroさん愛用のアイテム。食パン4枚を同時に焼けるようです。こういうの渋いなぁ。
私は残った食材(ズッキーニ・茄子・ベーコン・チーズ)を全部投入したおかずを作りました。
美味しいパンも手に入ったので、ちょっと贅沢な朝ごはんになりました。
いつも油断して片面は焦がしちゃいます(汗)
雨は上がることなく、昼になりました。
予報でも回復することがないようなので、残念ですが三日目の釣りも諦めることにしました。
釣りの方は三日間で一匹も釣ってないパーフェクトなボウズ(汗)完全敗北です。トホホ・・・
キャンプはいつもの調子で食べてばかりですが、新鮮な野菜をたっぷり食べられたので大満足です。
渓流シーズン終了まで40日と少し。最近良い釣りしてないけど、何回いけるかな?
ワカサギのシーズンまで2ヶ月ちょっと。こちらはコッソリ準備中です!
この記事へのコメント
こんばんは。
ダイナミックな渓流ですね。
水量多いときの苦労はわかります。なかなか前へ進むのも苦労しますし、フライを落とす場所も少ないと思います。
道具も充実していて、素敵なキャンプですね。トースターもおしゃれです。初めて見ました。
トウモロコシがきらきら輝いていたり、食べ物がおいしくみえる写真。
写真をみるのを毎回楽しみにしてます。
渓流シーズンもだんだん短くなってきましたね~。
ダイナミックな渓流ですね。
水量多いときの苦労はわかります。なかなか前へ進むのも苦労しますし、フライを落とす場所も少ないと思います。
道具も充実していて、素敵なキャンプですね。トースターもおしゃれです。初めて見ました。
トウモロコシがきらきら輝いていたり、食べ物がおいしくみえる写真。
写真をみるのを毎回楽しみにしてます。
渓流シーズンもだんだん短くなってきましたね~。
Posted by ボ・ロバン
at 2014年08月18日 22:51

>ボ・ロバンさん
こんばんは。
水の量までダイナミックでした(笑)
本来のポイントは消滅してる場所が多いので、緩い流れ中心に叩きました。
久しぶりの釣りなのに苦労が多かったです。
シンプルなキャンプを目指してはいるのですが、道具好きなのであれこれ手を出してしまいました。
すみません食べ物ばっかりで(笑)
雨なのでほとんど動いてませんので、こんなのになりました。
写真を楽しみにしてもらえるとは!ありがとうございます。励みになります。
シーズン終盤は天気が安定してくれるといいですね。
こんばんは。
水の量までダイナミックでした(笑)
本来のポイントは消滅してる場所が多いので、緩い流れ中心に叩きました。
久しぶりの釣りなのに苦労が多かったです。
シンプルなキャンプを目指してはいるのですが、道具好きなのであれこれ手を出してしまいました。
すみません食べ物ばっかりで(笑)
雨なのでほとんど動いてませんので、こんなのになりました。
写真を楽しみにしてもらえるとは!ありがとうございます。励みになります。
シーズン終盤は天気が安定してくれるといいですね。
Posted by みっち’
at 2014年08月19日 00:53

お邪魔します
素敵なキャンプ地ですね!
そして写真がすべて素敵!
私たちもお盆休みを利用しての南アルプス釣行に行ってきました
同じように雨に遭遇し、タープの下で食べるだけ。。。
で、終わると思ったら幸運にも釣りが出来ました!
ttp://taikipapamama.pokebras.jp/
テレストリアルでは反応が無く
CDCダンで面白いように出てくれました
夜は羽アリがたくさん出てたので、まだまだテレストリアルの時期のはずなんですが?
素敵なキャンプ地ですね!
そして写真がすべて素敵!
私たちもお盆休みを利用しての南アルプス釣行に行ってきました
同じように雨に遭遇し、タープの下で食べるだけ。。。
で、終わると思ったら幸運にも釣りが出来ました!
ttp://taikipapamama.pokebras.jp/
テレストリアルでは反応が無く
CDCダンで面白いように出てくれました
夜は羽アリがたくさん出てたので、まだまだテレストリアルの時期のはずなんですが?
Posted by taikipapa at 2014年08月19日 13:26
> taikipapaさん
こんばんは。
度々嬉しいコメントありがとうございます!
写真はわからないことばかりですが、楽しく撮っています♪
南アルプス方面にいらしてたんですね。
どちらも雨が多かったと思いますが、そんな中でしっかり良い釣りをされているとは、羨ましい限りです。
夏の増水絡みなのでアントを意識はしてますが、私は一日大きめのパラシュートで通しましたよ(笑)
こんばんは。
度々嬉しいコメントありがとうございます!
写真はわからないことばかりですが、楽しく撮っています♪
南アルプス方面にいらしてたんですね。
どちらも雨が多かったと思いますが、そんな中でしっかり良い釣りをされているとは、羨ましい限りです。
夏の増水絡みなのでアントを意識はしてますが、私は一日大きめのパラシュートで通しましたよ(笑)
Posted by みっち’
at 2014年08月19日 22:26

こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
コメントは、1年以上・・・空いていると思います。
今年は、釣行回数が激減しているように感じますが?
キャンプシーン、いつも楽しく拝見しています。
特にお料理は、『温かさや焼ける匂いなどが』伝わってくるようです。
シーズンも終盤ですが、釣行記も楽しみにしております。
大変ご無沙汰しております。
コメントは、1年以上・・・空いていると思います。
今年は、釣行回数が激減しているように感じますが?
キャンプシーン、いつも楽しく拝見しています。
特にお料理は、『温かさや焼ける匂いなどが』伝わってくるようです。
シーズンも終盤ですが、釣行記も楽しみにしております。
Posted by 停年釣師 at 2014年08月20日 11:20
> 停年釣師さん
こんばんは。お久しぶりです!
そうですね。今年は雨の影響でで中止もあり、釣行回数が減ってます。
地味なキャンプですが、私なりに愉しんでいます♪
料理らしい料理もないのですが、美味しそうに撮影するのが面白いんです(笑)
ありがとうございます。
天気が安定して良い釣りができればよいのですが(汗)
こんばんは。お久しぶりです!
そうですね。今年は雨の影響でで中止もあり、釣行回数が減ってます。
地味なキャンプですが、私なりに愉しんでいます♪
料理らしい料理もないのですが、美味しそうに撮影するのが面白いんです(笑)
ありがとうございます。
天気が安定して良い釣りができればよいのですが(汗)
Posted by みっち’
at 2014年08月20日 22:49

こんばんは。
今年の気候は油断したらヤラレそうで気が抜けないですね。
とうもろこしの調理方法、いいですね。
次回、真似させていだたきます。
みっち’さんのような、美味しいが伝わる写真も真似できるといいのですが。。。
今年の気候は油断したらヤラレそうで気が抜けないですね。
とうもろこしの調理方法、いいですね。
次回、真似させていだたきます。
みっち’さんのような、美味しいが伝わる写真も真似できるといいのですが。。。
Posted by らば
at 2014年08月20日 23:31

> らばさん
こんばんは。
急な雨による増水で脱出不能もありえますので、本当に無理は禁物ですね。
とうもろこしは少しの水で蒸しっぽいのが旨みが逃げないようです。
炭火でまるごと焼くのもやりたかったのですが、準備をサボりました(笑)
もっとキャンプらしい写真も撮りたいのですが、雨で動かなかったもので・・・
らばさんの写真にも期待してますよ!
こんばんは。
急な雨による増水で脱出不能もありえますので、本当に無理は禁物ですね。
とうもろこしは少しの水で蒸しっぽいのが旨みが逃げないようです。
炭火でまるごと焼くのもやりたかったのですが、準備をサボりました(笑)
もっとキャンプらしい写真も撮りたいのですが、雨で動かなかったもので・・・
らばさんの写真にも期待してますよ!
Posted by みっち’
at 2014年08月21日 01:08
