ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月30日

フロートボートでワカサギ釣り 準備編

2014.8.29

フロートボートでワカサギ釣り 準備編

小さなボートを購入しました。
地元奈良にある布目湖で進水式です♪

昨シーズンの津風呂湖のワカサギ釣りに深~く嵌り、それ以降マイボートを検討していました。
ゴムボートを探しているうちに、小さくて丈夫そうなのを発見!

購入したのはフロートボートと呼ばれるものです。
フロート部分を分割して本体に収納できるので、かなりコンパクトです。小さな車でも車載できるようです。

ワカサギの解禁はまだ先なので、今日は進水式と操船練習とテストなどです。



フロートボートでワカサギ釣り 準備編

標準の状態だとフロート部分は本体の両サイドに隙間無く付いているのですが、
オプションのワイドバー130cmに変更しました。
ちょっと考えがあって左右非対称のサイドカー風にして固定しています。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

ハンドコンタイプのエレキも購入。
モーターガイドのVariMAX V40-30" を選びました。
無段変速でシャフトが短い物で探すとこれになりました。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

クッションを色々と探しました。
へら用もチェックしましたが、SMITHの「NEED HELP」に決定。
どうもバス釣りでは定番のアイテムのようです。
水や汚れに強い素材のようですし、まだ長時間は試していませんが厚みもがあるので座り心地良さそうです。
日本製なのは意外で驚きでした。

クッション下にはイレクターのパイプを切ってサイズを整えた椅子です。
サイズがまだ確定していないので、現在はまだパイプを接着していません。天板も仮で薄いベニヤを載せているだけです。
クッションの後ろのほうが船べりに乗るように高さを調節しています。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

緊急時用にアルミ製テレスコパドル を一本。
収縮可能で最短で770mmなのであまり邪魔になりません。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

無事に進水を済ませましたが、それと同時に雨がポツポツと降り始めました。
仕方ないのでワンド奥の木の下で雨宿りして待つことにしました。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

雨宿りしながら生簀をフロートと本体の間に取り付けテストです。
フロートを左右非対称で本体から離しているのは、この隙間で釣りができるのでは?考えた為です。
生簀の両サイドで短竿・電動リールの二丁で釣るイメージです。

波、風、流れてくる枝や葉などをいくらか防げそうです。
左右のパイプにも風除けの板を検討しています。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

生簀はゴミ箱にドリルで穴を開けて作りました。
釣ったワカサギを元気に泳がせておくことができます。
ネットでワカサギ・生簀で検索するといろいろとヒットしましたので、そちらを参考にさせてもらいました。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

そんなテストをしていると雨があがりました。



フロートボートでワカサギ釣り 準備編

スロットルをまわしてスイ~っと。
早歩きほどのスピードですが楽チン。超絶に重たいバッテリーを運んだ甲斐があったってもんです(笑)


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

初めてのエレキなので主に操船の練習ですが、湖上散歩は雨上がりで空気が冷たくて気持ち良いです♪


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

波の無い湖面には木々の緑が映りこみます。
気持ちの良い場所の度に止まっては風景を見たり写真を撮ったり・・・
紅葉の時期が最高だろうなぁ。今から楽しみです。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

上流の橋の付近でバス釣りの方を発見。
平日ですがボートの方数人と岸にはへら釣りの方も多数いらっしゃいました。
遠巻きに見物しながら邪魔しないように進みます。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

エレキの出力はインジケーターで確認できるようになっています。
写真は30%くらいで動かしているところです。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

引き波を見ると普通の船みたいです♪


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

一時間少々動かしているとエレキの操作にもすっかりなれました。
それにしても静かな布目湖はなかなかの雰囲気でした。


フロートボートでワカサギ釣り 準備編

小さなボートですが、自分流にカスタムして楽しまれている方が多いようです。
私も不器用なりにワカサギ仕様にしていきたいと思います。
現在は前後をバス釣りのようなデッキ風(テーブル)にするかリールの台だけを作るか思案中です。

サイズが小さいので、自分の部屋でも艤装を試したりできるのも魅力かもしれません。
快適さを求めると準備が面倒になるのはキャンプと同じで、ある程度の快適さと機動性のバランスが悩ましいところです。

デザインが微妙だったり、見た目より重たかったりしますが、私の場合は手軽で丈夫そうだし使って楽しい道具だと思います。
まだ釣りで使ってないので、ワカサギ釣りでの使用感はまたシーズン中にアップしたいと思います。
そういえば魚探も買わないとな(汗)

完成編はこちらから。




同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
第7回C-styleワカサギ王者決定戦
第6回 C-style ワカサギ釣り王者決定戦
佐仲ダム ワカサギミーティング2017
松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.3 第5回 c-style ワカサギ釣り王者決定戦
松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.2 第25回松原湖ワカサギ釣り大会
松原湖 氷上ワカサギ 2017 vol.1
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 第7回C-styleワカサギ王者決定戦 (2019-02-16 22:14)
 第6回 C-style ワカサギ釣り王者決定戦 (2018-02-22 23:46)
 佐仲ダム ワカサギミーティング2017 (2017-04-05 21:36)
 松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.3 第5回 c-style ワカサギ釣り王者決定戦 (2017-03-01 12:53)
 松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.2 第25回松原湖ワカサギ釣り大会 (2017-02-09 01:13)
 松原湖 氷上ワカサギ 2017 vol.1 (2017-02-01 20:24)
この記事へのコメント
こんばんは。

すごい本格的です!

湖のフライもそのボートでいけそうですね。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年09月03日 21:23
> ボ・ロバンさん

こんばんは。

車に積み込めるのと、丈夫で耐久性がありそうなのがポイントでした。
フライのキャスティングが出来るか試してみないとですね。
関西はボートからトラウトを狙う場所があまりないので、近場だとワカサギかフライでバス釣りになりそうですね。
Posted by みっち’みっち’ at 2014年09月03日 23:38
ご無沙汰しています。
ボート買われたんですね(笑)コンパクトでいい感じです(^^)!
もうすぐ解禁ですね。それに向けて娘の電動リールを物色中です。。。
また現地で会えるのを楽しみにしています(ゝω・)
Posted by 釣武者 at 2014年09月08日 21:46
> 釣武者さん

こんばんは。
お久しぶりです!閲覧&コメントありがとうございます。

ボートは身動き取れないぐらい小さいですよ(笑)
来シーズンは津風呂と布目の両方に通う予定です。

お子さんには更に嵌ってもらう為にも、リール選びは慎重になりますね。
解禁が楽しみです。是非またご一緒させてください♪
Posted by みっち’みっち’ at 2014年09月09日 00:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フロートボートでワカサギ釣り 準備編
    コメント(4)