2016年05月12日
鳥取遠征 厳しい二日間
2016.4.30-5.1

久しぶりの更新になりました。
四月まで毎週のようにワカサギ釣りに通ってました(汗)
大きく遅れをとりましたがフライの方もスタートです!
初回は鳥取方面へ遠征です。
本流のライズ待ちの釣りなので、ライズがなければアウトなのですが・・・
久しぶりの更新になりました。
四月まで毎週のようにワカサギ釣りに通ってました(汗)
大きく遅れをとりましたがフライの方もスタートです!
初回は鳥取方面へ遠征です。
本流のライズ待ちの釣りなので、ライズがなければアウトなのですが・・・
近況に詳しいhiroさんにご一緒してもらいました。
9時過ぎから実績ポイントで座り込み(ライズ待ち)の始まりです。
日中の日差しは強くて、25℃を超える夏日となりました。
ライズさえあればなんら問題ないのですが、日中全くの沈黙。
前週が調子良かったそうなので、少しは期待しましたが。。。
行ってみないと分からないのが鳥取の本流です。
二人とも全くヤマメの気配を感じることなく、8時間以上が経過しました(汗)
18時過ぎ、今日一回目のライズを発見。私の丁度正面の対岸です。
去年は同じポイントで華麗に(?)立ちこんでヒットしたシーンがありましたが、平水プラス20cmくらい・・・これは無理です。
残念ですが諦めてhiroさんを呼びます。
「あの辺りで一回ライズありました。お願いします」(笑)
キャスティングのレベルが違うので、射程距離があきらかに私以上なのです。
虫の状況としてはモンカゲの流下が目立ちますが、遠いので何を捕食しているかまでは確認できません。
ベストや煙草はすべて岸辺に残して、ロッドとドライシェイクだけで立ちこむhiroさんです。
更にもう一度だけライズがあり、レーンに入った!出ない・・・ん?
何度か良い感じにフライが流れていましたが沈黙。終了となりました。
宿はGWでいっぱいだったのでテント泊。
晩飯はポプラの唐揚げ弁当大盛りをガッツリいただきました。
~二日目~
朝はテントが乾くまでのんびり過ごし、とりあえずコンビニへ。
鳥取でこのところ毎年出会うTさんと再会です。
日焼け具合が偏光グラスで逆さパンダ的なことに。
これは二度見レベルでした(笑)
それだけ鳥取の本流ヤマメの魅力にドップリ嵌ってるんでしょうね。
ここ最近の情報を頂き、前日の様子からもドピーカンのこの日は日中は無理。イブニングに賭ける!に決定です。
日中どうするよ?
有名なチャンポンがあるらしいけど・・・GWは厳しいんでない?
支流は?・・・ロッド無いし。
じゃ撮り鉄?それなら行けます。ミラーレスと標準ズームしか持ってないけど。
撮り鉄でゆるく過ごす♪
「特急やくも」
田植えの準備が進んでいました。
ここで出会った本気の撮り鉄の方のお話を聞くと、
普段夜しか走らない寝台特急「サンライズ」が来るので待っているとのこと。
明るい時間に撮影できる機会が少ないそうで、GWの臨時便で今日は滅多にないチャンスだそうです。
二人ともコレは見てみたい撮ってみたいで意見が一致。
少し移動して待つこと30分。「寝台特急サンライズ」撮影成功♪
確かにカッコイイ車両ですね。
鳥取~東京まで直通の寝台列車の旅。これには憧れますね。
ちなみにイブニングに直行出来るようにウェーダーを履いたままカメラを構えています。端からみたら不思議な人だったかも。
ライズポイントには予定していた時間に到着できましたが、二人とも沈黙・・・ハズレの日だったみたい(汗)
二日目は全くロッドを振ってないや・・・
撮り鉄ではライズを撮れましたが、本流ヤマメのライズは獲れず。
シーズン初釣行はボウズにて終了です。
Posted by みっち’ at 22:22│Comments(0)
│2016 遠征