ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月24日

石徹白キャンプ釣行Ⅱ

2012.7.21-22 同行者 S君

石徹白キャンプ釣行Ⅱ

二週間前に大雨で中止になってしまった今年二回目の石徹白キャンプ釣行・・・
今週は増水の心配もなく?行ってきました!

梅雨が明けたことだし、明日も晴れだろうと天気予報も確認しないで出発。
朝に東海北陸道を走りましたが、ワイパー最大が必要なくらいの雨になることも(汗)
国道を走り長良川を見ると、なかなかの増水具合。大丈夫かな~と心配になりました。
現地に到着しC&R区間を見てみると、こちらも増水だ。やっちまったか!?

それともう一つ不安要素がありまして、
ご一緒するS君に急遽仕事が入った為、後から合流することになりました。
という訳で必然的に初日の夕方まではソロキャンプです。

夏休みに入って初の週末。ファミリーキャンプで大盛況だろうな~(汗)
ファミリーに挟まれてソロキャンは罰ゲームみたいなものなので勘弁してもらいたいなぁ。
受付で「途中までソロなので端の方で」とお願いしたらOKとの事。ひっそりと過ごせそうで良かった。

少しでも濡れたくないので設営を始める前にウェーダーに履き替えます。
設営を完了して雨が降り続けるので、釣りには行かず何をするでもなくダラダラ~っと過ごしました。
とりあえず、お昼ごはんにするかな。

石徹白キャンプ釣行Ⅱ

焼き飯完成~♪美味しそうに出来て満足(笑)
実は・・・


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

コンビニのおにぎりを炒めただけなんですけど。。。
元々は釣りしながら食べる予定でしたが、雨なもんで時間もたっぷりあるし。

ある本ではコンビニおにぎり(海苔がパリパリのタイプ)とツナ缶で作るのを見かけました。
今回のは焼き飯のおにぎり+ツナマヨ(海苔が柔らかいタイプ)ですが美味かったです。
半分は元々焼き飯なので失敗のしようがないですね。

・ユニフレーム  ツアラープラスのフライパン
・トランギア    TR-B25
・Ursa Design Clikstand T2-G


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

14:00頃に雨が落ち着いてきたので川の様子を見に行きます。
下流の橋からの様子ですかなりの増水です。川の真ん中まで行けるかどうか・・・
せっかく来たんだし、橋から釣り開始♪


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

早速ヒット!27cmのイワナでした。
かなりの水量でしたが、なんとか川中央付近の石に乗れました。


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

おおきな〇〇の木の下で♪
護岸スレスレを丁寧に流すとガップリと食ってくれました。


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

続いてアマゴ24cm。体高があり良く引きました!
ただ成魚放流(脱走?)の回復した魚でした。
更に25cmのアマゴを追加したりしながら、結局3時間ほどで7匹釣れました♪
川の状況からすれば十分です。逆に渇水よりは釣りやすいかもしれませんね。

S君が来る時間なので、九頭竜湖駅まで迎えに行きます。
昼まで大阪で仕事をしてたのに、サンダーバードで福井~ローカル線で全区間走破して九頭竜湖駅まで(汗)
ちょっと無茶な大移動してもらいました。お疲れ様でした。

そのまま満天の湯の温泉に立ち寄って、夕ごはんの準備にかかりました。


※すべて手持ち撮影の為、手ブレがありますがご了承ください。

石徹白キャンプ釣行Ⅱ

まずは~枝豆♪ 前の石徹白でも同じような写真を撮ったような気が。。。


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

ご当地食材登場!明宝ハムを焼いてもらいました。美味いっ!ビールがすすんじゃいます♪
リブ加工された鉄板なので良い具合に焼けていました。

・スノーピーク コロダッチオーバルの蓋
・S君作 自作アルコールストーブ


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

本日のメイン!キムチ鍋です。
現地は涼しいので美味しくいただけました。
具材を入れすぎて、しばらく動けなくなるほど食べてしまいました。


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

ウィスパーライトインターナショナル。久しぶりの登場です!
今日も灯油で頑張ってくれました。

・MSR       ウィスパーライトインターナショナル(旧モデル)
・ユニフレーム  タフゴトク
・ユニフレーム  ダッチオーブン8インチ スーパーディープ


食べすぎで苦しかったですが、のんびり過ごして0時ごろに寝ました。
目覚ましも合わせずで、起きたのは7:00です。
ちょっと遅くなったけど、朝ごはんの用意を・・・


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

S君が気を利かしてパンを温めてくれています。
このパンを使って・・・

・スノーピーク コロダッチオーバルの本体


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

どーん!
ホットドッグ完成。パンとソーセージの大きさのバランスが私的にはツボでした。
はさむ為のキャベツを切りすぎたのでそのままサラダに投入!

ちなみに今回のホットドッグはパンの袋の写真をみて決定しました。
おなかは満たされて今日ものんびり過ごします♪
朝のうちは晴れてますが、昼からは雨が降る予報がでています。

ダラダラと片付けながらテントを乾燥させ、そのまま昼ごはんにしよう!釣りは昼からでいいや♪
かなりのナマケっぷりですが、たまにはこんな過ごし方をするのが贅沢かも?と都合のいいように考えます(笑)


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

昼が近づきましたので、今度はあるものを茹でています。
トップと使いまわしの写真ですみません(。-_-。)

・自作      アルミ缶アルコールストーブ
・Ursa Design Clikstand T2-G
・Ursa Design Windscreen T-2
・エバニュー  チタンウルトラライトクッカー2 CA252


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

ぶっかけ素麺 完成しました!
温泉卵は持ってきてましたが、あとはあるもので適当に・・・
ちょっと贅沢に明宝ハムをトッピング♪
キャベツが意外と相性よかったですよ。

さぁ食べよう!と思ったところでヒグラシが鳴き始めました。
都会では聞けない独特な鳴き声ですよね~。
夏の風情を感じながら美味しくいただけました♪

昼前には少し日差しも強くなり、丁度テントも乾きましたので撤収作業は完了。

さて満腹状態で釣りに向かいます。
川の増水は落ち着いており、これはチャンスなのでは?と期待して13:00ごろに入渓。
今日は初心者のS君になんとか釣ってもらうプランなので・・・
ポイントとラインの置き方などのレクチャーをしながら私も時々釣ります。

何回か反応がありましたが、うまくアワセが入れられずフッキングできてない様子です。
ラインを手繰る癖をつけてもらうように説明をくわえました。

難しいですが、速い流れのむこうのポイントに挑戦してもらいます。
ポイントを説明して、何度かアプローチし・・・入った!
ヒット!!今回はラインが弛んでなかったのでフッキングできました。
25cm以上ありそう!これは釣り上げたい!!
残念ながら手前の流芯で少し流されてしまいバラシ(泣)


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

ちょうどこの位置からキャストしてもらいました。
惜しかったねぇホントに。
でもこんな難しいポイントから良いサイズを出せたんだし、良い経験になったのではないかと思います。


石徹白キャンプ釣行Ⅱ

私はこっそりと25cmのイワナを一匹♪地味にボウズを回避。
しばらく釣りあがったところで、目の前にフライマンが入渓してきました。
すぐに追いついてしまい移動しようかと考えてたところ、急に雨がザーと降り始めました。

今日はもういいかな。S君も釣れないながらも満足してくれたので終了!
今度こそ良い釣りをしてもらいたいと思います。


石徹白キャンプ釣行Ⅱ


本気で大物を狙う釣りも最高に楽しいですが、
ちからを抜いてキャンプ&お気軽フライフィッシングも面白かったです。






同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
古民家キャンプ2
ポーランドポンチョ初張り&薪ストイン
軍幕など導入しました!
ソロキャンプツーリング 本州最南端 潮岬
ソロキャンプツーリング 琵琶湖
憧れのキャンプ地を巡るツーリング 後編
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 古民家キャンプ2 (2020-03-31 22:18)
 ポーランドポンチョ初張り&薪ストイン (2019-10-31 00:50)
 軍幕など導入しました! (2019-10-03 22:43)
 ソロキャンプツーリング 本州最南端 潮岬 (2019-05-13 23:18)
 ソロキャンプツーリング 琵琶湖 (2019-04-25 23:15)
 憧れのキャンプ地を巡るツーリング 後編 (2018-11-06 21:17)
この記事へのコメント
キャンプで釣り いいなぁ
 食事も素敵でしたね
Posted by fielder at 2012年07月25日 00:19
> fielderさん

釣りとキャンプ、何をして過ごすかはその時の気分次第なんです。
石徹白はそんな楽しみ方ができるのでお気に入りです。
料理はできないですが、できないなりに楽しくやってますよ(^-^)/
Posted by みっち’みっち’ at 2012年07月25日 12:48
こんにちは、前回に引き続きまたしてもコメントしたくなるよーな、おいしそーなホットドックですね、僕も家族でキャンプ行きますが、なかなかキャンプ中での釣りは許しもらえなく、たまには単独でキャンプ&釣りがしたいです。
(まず不可能ですが)
それにしても釣りはお上手なのですね、僕は今年2回石徹白行きましたが惨敗でした(しかも平日)

腕を上げるため今週はスクールで福井の渓に行きます。
Posted by naru-kato at 2012年07月25日 17:33
> naru-katoさん

こんばんは。毎度コメントありがとうございます。
ホットドッグに食いついてもらえましたか(^ ^)
うまうまで二つ食べました!

ご家族でのキャンプをされてるんですね。
確かにフライと組み合わせるのは難しいかもしれないですね。

釣果はタイミングが良かっただけですよ。
いつもご一緒している方が上手なので良い勉強になってます。
スクールに参加されるとは!すごく熱心ですね。
是非良い釣りをしてきてください(^-^)/
Posted by みっち’みっち’ at 2012年07月25日 20:29
こんばんは(。 ・ω・)ノチャ

ソロキャンの件(くだり)、苦~~い経験があるだけに ワロタっす。w

贅沢でしょぉぉぉ
 まったりとしながら 気が向いたら 川になんて・・・イカス。
 料理美味そうで ええなぁ
 枝豆、旨いビール呑んだんでしょ?? たまらんです。
Posted by shima at 2012年07月26日 00:11
>shimaさん

こんにちは。
なんと!ファミリーキャンプに囲まれたソロを経験されましたか(笑)
キャンプは寒くて人がいない時期がベストシーズンな気がします。

好きなだけ 食う・寝る・遊ぶ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ほんとうに贅沢な時間の使い方だとおもいましたよ。

料理と呼べるほどのものはないですが、どれもウマかったです。
もちろんよーく冷えたビールが最高でした( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みっち’みっち’ at 2012年07月26日 12:34
なっなっなっなんと!
同じ2日間かぶってますやん!
7/21-22 私も石徹白でしたよ!
記事はだだ遅れの作成中です。
Posted by KIFKIF at 2012年08月04日 00:59
> KIFさん

なんと!同じ日程でしたか。
こちらはほとんどキャンプ場で過ごしてましたので、
釣りはかなりの手抜きでした。
記事の更新楽しみにいてます!
Posted by みっち’みっち’ at 2012年08月04日 13:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石徹白キャンプ釣行Ⅱ
    コメント(8)