2012年07月20日
長野遠征Vol.2 夏旅♪ 後半
2012.7.16~17 同行者 hiroさん

遠征前半の二日間はちょっと頑張りましたので、
残り二日間は緩やかな渓流でのんびりと釣りたいと思います。
遠征前半の二日間はちょっと頑張りましたので、
残り二日間は緩やかな渓流でのんびりと釣りたいと思います。
【 三日目 】
この日は開放感のある明るい渓流にやってきました。
川の石が白くて水の透明感が際立ちます♪
この川らしいイワナに期待して入渓しました。

見上げると夏空が広がっています。
最近は合羽を着てばかりだったので、本当にありがたく感じます。
釣りはじめて早速hiroさんのロッドが曲がっています。結構良いサイズみたいです。
川の音で声が通らないので、身振り手振りでサイズを聞いてみると27cmあったようです。
開けた川の日中で天気はピーカンです。正直あまり期待していませんでした。
増水していた状況から少し水が落ち着いてきているので活性が高まっているのかもしれません。

続いて私には23cmのイワナがヒット!
可愛いサイズですがこの川のイメージ通りの明るい魚体です。
見ているとなんとなく明るい気分になれます。

フライはアントのパラシュートです。一日中この一本で遊びます。
何匹か釣った後なのでちょっとボロボロ感がでてます(-。-;
ちょっと新鮮だったのが川底が明るいので、黒いフライが凄く目立ちます。
これならポスト無しでも見えるかもしれません。
気になるポイントを眺めているとライズを発見。
数回流してヒット!

少しサイズアップの25cm!可愛い顔のイワナでした。
水中での魚の様子もよく見えるのでワクワク感が倍増です。ただし早合わせには要注意です。

鰭の色も印象的だったのでもう一枚♪
さらに釣り上がり大場所にさしかかりました。
活性が高く手前の流れからの反応が多いので、このポイントも丁寧に手前から攻めます。

流速のある流れから出た本日最大の27cm♪よく引きました。

本日のタックルです。
「こんな感じの川ならバンブーにすれば良かった」と二人とも同じことを考えていました。
しかしこの日はお馴染みの!?パックロッドです。

区間によって反応にムラがありましたが、十分楽しめました。
この日は13匹のイワナに出会うことが出来ました。
【 四日目 】
いよいよ夏旅釣行も最終日になりました。
さすがに少し疲れがでてきているので、今日もラクな方に足が向きます。
まだ増水の影響があるので小規模な渓流を選びました。

おもわずウットリする程の美しい渓流です。
今日はここで綺麗なヤマトイワナを釣りたいのです。
スタートして10mほどのポイントで早速本命がヒット!
おチビですが嬉しい一匹です。
さらに何匹か追加してから、ちょっと不思議な魚が釣れました。
ネットに入るまでは完全にヤマトイワナと思っていましたが。。。

24cmのアマゴ?君はいったい誰なんだろ・・・
顔は完全にアマゴなんですが模様はまったく無く、微かな朱点が数カ所にあります。
全体の色はヤマトイワナのよう。
ホウライマス?調べた限りはやっぱり違うようです。

小さな渓流ですが、まだ水が多く勢いがあります。
二人とも順調に釣り続けてhiroさんにも良いサイズが釣れているようです。
私もそろそろ遠征サイズを釣りたいのですが・・・
だいたい22cmくらいまでのが多いようです。

ヤマトイワナ22cmです。ニッコウイワナもいる渓流なのですがほぼヤマトかと思います。

少し視線を下げるといろんなものを発見できます。
釣れない時はのんびりと眺めたりします♪
ほとんどのポイントで反応があり、数釣りが続きます。
あとはサイズアップなんだけどねー。
薄暗い区間にさしかかり、大場所の巻き返しにアプローチします。
うまい具合に一投目からヒット!ゆらゆらと黒っぽい魚体が近づいてきました。

無事ランディング成功。27cmのヤマトイワナです。
薄暗い場所なので撮影に苦労しますがなんとか一枚。

あまりに嬉しいので更にパシャリ(^O^☆♪
最後にグッドサイズが出たので大満足で終了です。
最終日は16匹のイワナとアマゴに出会うことができました。
自宅に戻りテレビで梅雨明けを知りました。
今回の夏旅釣行は梅雨最後の大増水で苦労もしましたが、
引き際の良いタイミングの川を選べていたのかもしれません。
この日は開放感のある明るい渓流にやってきました。
川の石が白くて水の透明感が際立ちます♪
この川らしいイワナに期待して入渓しました。
見上げると夏空が広がっています。
最近は合羽を着てばかりだったので、本当にありがたく感じます。
釣りはじめて早速hiroさんのロッドが曲がっています。結構良いサイズみたいです。
川の音で声が通らないので、身振り手振りでサイズを聞いてみると27cmあったようです。
開けた川の日中で天気はピーカンです。正直あまり期待していませんでした。
増水していた状況から少し水が落ち着いてきているので活性が高まっているのかもしれません。
続いて私には23cmのイワナがヒット!
可愛いサイズですがこの川のイメージ通りの明るい魚体です。
見ているとなんとなく明るい気分になれます。
フライはアントのパラシュートです。一日中この一本で遊びます。
何匹か釣った後なのでちょっとボロボロ感がでてます(-。-;
ちょっと新鮮だったのが川底が明るいので、黒いフライが凄く目立ちます。
これならポスト無しでも見えるかもしれません。
気になるポイントを眺めているとライズを発見。
数回流してヒット!
少しサイズアップの25cm!可愛い顔のイワナでした。
水中での魚の様子もよく見えるのでワクワク感が倍増です。ただし早合わせには要注意です。
鰭の色も印象的だったのでもう一枚♪
さらに釣り上がり大場所にさしかかりました。
活性が高く手前の流れからの反応が多いので、このポイントも丁寧に手前から攻めます。
流速のある流れから出た本日最大の27cm♪よく引きました。
本日のタックルです。
「こんな感じの川ならバンブーにすれば良かった」と二人とも同じことを考えていました。
しかしこの日はお馴染みの!?パックロッドです。
区間によって反応にムラがありましたが、十分楽しめました。
この日は13匹のイワナに出会うことが出来ました。
【 四日目 】
いよいよ夏旅釣行も最終日になりました。
さすがに少し疲れがでてきているので、今日もラクな方に足が向きます。
まだ増水の影響があるので小規模な渓流を選びました。
おもわずウットリする程の美しい渓流です。
今日はここで綺麗なヤマトイワナを釣りたいのです。
スタートして10mほどのポイントで早速本命がヒット!
おチビですが嬉しい一匹です。
さらに何匹か追加してから、ちょっと不思議な魚が釣れました。
ネットに入るまでは完全にヤマトイワナと思っていましたが。。。
24cmのアマゴ?君はいったい誰なんだろ・・・
顔は完全にアマゴなんですが模様はまったく無く、微かな朱点が数カ所にあります。
全体の色はヤマトイワナのよう。
ホウライマス?調べた限りはやっぱり違うようです。
小さな渓流ですが、まだ水が多く勢いがあります。
二人とも順調に釣り続けてhiroさんにも良いサイズが釣れているようです。
私もそろそろ遠征サイズを釣りたいのですが・・・
だいたい22cmくらいまでのが多いようです。
ヤマトイワナ22cmです。ニッコウイワナもいる渓流なのですがほぼヤマトかと思います。
少し視線を下げるといろんなものを発見できます。
釣れない時はのんびりと眺めたりします♪
ほとんどのポイントで反応があり、数釣りが続きます。
あとはサイズアップなんだけどねー。
薄暗い区間にさしかかり、大場所の巻き返しにアプローチします。
うまい具合に一投目からヒット!ゆらゆらと黒っぽい魚体が近づいてきました。
無事ランディング成功。27cmのヤマトイワナです。
薄暗い場所なので撮影に苦労しますがなんとか一枚。
あまりに嬉しいので更にパシャリ(^O^☆♪
最後にグッドサイズが出たので大満足で終了です。
最終日は16匹のイワナとアマゴに出会うことができました。
自宅に戻りテレビで梅雨明けを知りました。
今回の夏旅釣行は梅雨最後の大増水で苦労もしましたが、
引き際の良いタイミングの川を選べていたのかもしれません。
Posted by みっち’ at 22:28│Comments(12)
│2012 遠征
この記事へのコメント
こんばんは。
数もサイズにも恵まれたいい遠征だったようですね!
それにしても珍しいアマゴ?ですな。
一見するとイワメの様にも見えますね。
数もサイズにも恵まれたいい遠征だったようですね!
それにしても珍しいアマゴ?ですな。
一見するとイワメの様にも見えますね。
Posted by kazumaru at 2012年07月20日 23:14
こんにちは。
埼玉県在住のサンデー毎日の定年親父です。
いつも、貴殿のBlogを拝読させていただいております。
良い渓良い釣りをなさっているので関心させられます。
奈良から長野まで随分ンと遠距離遠征されています。
私は、近場の栃木県大芦川をホームとして、FFを楽しんで
おります。
度々寄らさせていただきますので、以後お見知りおき
下さい。
埼玉県在住のサンデー毎日の定年親父です。
いつも、貴殿のBlogを拝読させていただいております。
良い渓良い釣りをなさっているので関心させられます。
奈良から長野まで随分ンと遠距離遠征されています。
私は、近場の栃木県大芦川をホームとして、FFを楽しんで
おります。
度々寄らさせていただきますので、以後お見知りおき
下さい。
Posted by つぶやき親父
at 2012年07月21日 06:37

> kazumaruさん
そうですね。釣果は大満足してますよ。
何処がホームか分からなくなってきました。
今回はタイミング良く増水の後に入れたようです。
あの魚は謎過ぎて・・・ヤマトアマゴでいいや( ´ ▽ ` )ノ
そうですね。釣果は大満足してますよ。
何処がホームか分からなくなってきました。
今回はタイミング良く増水の後に入れたようです。
あの魚は謎過ぎて・・・ヤマトアマゴでいいや( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みっち’
at 2012年07月21日 18:20

> つぶやき親父さん
はじめまして。閲覧・コメントありがとうございます!
いつも見てもらえてたんですね。
まとまりのない記事ばかりで恥ずかしいです。
紀伊半島にも良い川がありますが、大物を求めると遠征が増えてきます。ラクではありませんが。
大した情報もないサイトですが、お立ち寄りいただけるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いします(^-^)/
はじめまして。閲覧・コメントありがとうございます!
いつも見てもらえてたんですね。
まとまりのない記事ばかりで恥ずかしいです。
紀伊半島にも良い川がありますが、大物を求めると遠征が増えてきます。ラクではありませんが。
大した情報もないサイトですが、お立ち寄りいただけるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いします(^-^)/
Posted by みっち’
at 2012年07月21日 18:32

(〃 ̄ω ̄)ノお晩でやんす
苔むした霧たつ渓、相変わらずの素敵な画像!!
洗われた白系イワナ、鰭はオレンジのステッチ。
あなたはだあれ?の魚
黒系の居つきのヤマト
バリエーションもいいっすねぇ^^v
苔むした霧たつ渓、相変わらずの素敵な画像!!
洗われた白系イワナ、鰭はオレンジのステッチ。
あなたはだあれ?の魚
黒系の居つきのヤマト
バリエーションもいいっすねぇ^^v
Posted by shima
at 2012年07月21日 20:23

ほんとうっとりするような渓流ですね。
後半は晴れて気持ちよく釣りも出来たようで。
あ~ 涼しい渓流に行きたいです。
後半は晴れて気持ちよく釣りも出来たようで。
あ~ 涼しい渓流に行きたいです。
Posted by お地蔵 at 2012年07月22日 10:57
> Shimaさん
こんばんは。
今回のは雰囲気が極端に違う川なんですよ。
どちらも気持ち良かったです。
景色も魚も最高でした♪───O(≧∇≦)O────♪
こんばんは。
今回のは雰囲気が極端に違う川なんですよ。
どちらも気持ち良かったです。
景色も魚も最高でした♪───O(≧∇≦)O────♪
Posted by みっち’
at 2012年07月22日 21:50

> お地蔵さん
長野県には良い川がいっぱいありますね。
遠いですが行って良かったです。
前半が雨で大変だったので、晴れがありがたかったです。
これからの時期は涼しい渓流に限りますね!
長野県には良い川がいっぱいありますね。
遠いですが行って良かったです。
前半が雨で大変だったので、晴れがありがたかったです。
これからの時期は涼しい渓流に限りますね!
Posted by みっち’
at 2012年07月22日 22:00

こんにちは。初めてコメントします、ブログ初心者のnaru-katoと申します。
よくみっち’さんのブログ拝見しています。
写真が凄く綺麗ですね、よくこんなに上手に撮れるものだと感心しています。
そしてどのように写したらきれいに取れるか、非常に参考になっています。
訳あって昨夏数年ぶりにFFを再開しました。愛知県在住なので木曽川方面庄川方面にいつも一人で行ってます。知っていそうな渓がたくさん出てきて楽しいでね。
よくみっち’さんのブログ拝見しています。
写真が凄く綺麗ですね、よくこんなに上手に撮れるものだと感心しています。
そしてどのように写したらきれいに取れるか、非常に参考になっています。
訳あって昨夏数年ぶりにFFを再開しました。愛知県在住なので木曽川方面庄川方面にいつも一人で行ってます。知っていそうな渓がたくさん出てきて楽しいでね。
Posted by naru-kato at 2012年07月23日 09:58
> naru-katoさん
はじめまして。閲覧・書き込みありがとうございます。
よくご覧いただけているとのことで光栄です。
写真についてのコメントをもらえると次へのモチベーションアップになります。
本当にありがとうございます(^-^)/
メインは釣りなので時間はかけられないですが、一日数匹だけきっちりと撮るようにしています。
参考になるかはわかりませんよ。私はカメラの知識も怪しいものですし。
フライ復活されたんですね。今年は比較的水が多いせいか、良い時期が長い気がします。
お互いシーズンラストまで頑張りましょう!
はじめまして。閲覧・書き込みありがとうございます。
よくご覧いただけているとのことで光栄です。
写真についてのコメントをもらえると次へのモチベーションアップになります。
本当にありがとうございます(^-^)/
メインは釣りなので時間はかけられないですが、一日数匹だけきっちりと撮るようにしています。
参考になるかはわかりませんよ。私はカメラの知識も怪しいものですし。
フライ復活されたんですね。今年は比較的水が多いせいか、良い時期が長い気がします。
お互いシーズンラストまで頑張りましょう!
Posted by みっち’
at 2012年07月23日 12:44

毎回うっとりさせていただいています(^o^)
いや、本当にウットリするくらい美しい渓谷ですね。
青い空も川とかわいい苔の中の植物も美しいですね!
私も連休のキャンプで釣りをしました。
1匹ですが釣れると嬉しくて。
釣りをしていると色んな方に『釣れますか?』と声をかけられました。
私もいつかウットリするような渓谷で釣りを楽しんでみたいです。
いや、本当にウットリするくらい美しい渓谷ですね。
青い空も川とかわいい苔の中の植物も美しいですね!
私も連休のキャンプで釣りをしました。
1匹ですが釣れると嬉しくて。
釣りをしていると色んな方に『釣れますか?』と声をかけられました。
私もいつかウットリするような渓谷で釣りを楽しんでみたいです。
Posted by natural*Y*
at 2012年07月24日 04:52

> natural*Y*さん
毎度ありがとうございます(^-^)/
渓流の雰囲気が少しでも伝わったようで良かったです。
どちらの川も気持ちよく自然を満喫できましたよ。
釣りも写真も欲張るとちょっと忙しいくらいです。
キャンプで釣りをされたんですね!
一匹だったら苦労した分価値ある一匹だと思いますよ(^ ^)
ブログ拝見しました。下市にそんな場所があったんですね。
奈良にも綺麗な渓流は沢山あります。機会があれば是非チャレンジしてくださいね。
毎度ありがとうございます(^-^)/
渓流の雰囲気が少しでも伝わったようで良かったです。
どちらの川も気持ちよく自然を満喫できましたよ。
釣りも写真も欲張るとちょっと忙しいくらいです。
キャンプで釣りをされたんですね!
一匹だったら苦労した分価値ある一匹だと思いますよ(^ ^)
ブログ拝見しました。下市にそんな場所があったんですね。
奈良にも綺麗な渓流は沢山あります。機会があれば是非チャレンジしてくださいね。
Posted by みっち’
at 2012年07月24日 12:42
