2012年07月27日
スクーですくう
スノーピークのちょっと変わった先割れスプーン・・・ その名も”スクー(Scoo)”。
すくうのに相当自信がありそうなネーミングです。
見た目からも想像できると思いますが、麺もご飯類も快適に使える形状です。
コンビニのチャーハンのおにぎりは、ザックなどでちょっと圧迫されると崩れてバラバラになくなりますが、
スクーがあればスマートに食べられます。登山向けの袋に入ったご飯系には相性がよさそうですね。
一本だけ持って行くならどれにする?と聞かれたら私はこれかなぁ。
ちなみにコンビニチャーハンの為に持ち歩いてるわけではありませんよ(笑)
トップの画像でなにをすくっているか気付いた方は、鋭い勘をされていると思います。
トランギアユーザー限定になってしまいますが、ちょっとオススメな使い方があるのでご紹介します。
火力調整の操作をするたびに本体から蓋をはずすのですが、
ゴトクの形状によっては蓋の取り外しが難しくなります。
燃えない材質なら適当な棒でもいいんですけど、失敗が続くとイラっときますし・・・
そこでスクーに頑張ってもらいます!
一番端っこの先端を蓋の穴に差し込んで・・・
そのまま持ち上げる。以上です!
わりとガッチリはまる感じで安定しています。
これで思う存分火力調節ができるようになります(笑)
チタンなので炎に当たると先端付近が青っぽく変色します。
作業中の火傷には十分にご注意ください。手袋などで対策をお願いします。
Posted by みっち’ at 00:08│Comments(0)
│キャンプの道具