ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月17日

中綱湖 氷上ワカサギ 2015

2015.2.14

中綱湖 氷上ワカサギ 2015

氷上ワカサギ釣りに行ってきました。

場所は長野県の大町市にある中綱湖です。北アルプスの麓で、周囲はスキー場が沢山あるような場所です。
近年は温暖化の影響で解禁できない年も多いようですが、今シーズンは1月末から氷上釣りが解禁しています。

解禁当初は800匹超えの入れ食い情報もありましたが、日ごとに渋くなっているようです。


過去に5回ほど氷上ワカサギ釣りの経験はありますが、今までは釣り方もよくわからず、ボウズや一桁の結果ばかりでした。
地元の津風呂湖の桟橋、布目湖のボート釣りで経験を積んで、いくらか釣れるようになりました。

今回は氷上でも通用するのか腕試し!?的な意味合いもあるので、本気のワカサギ釣りです。
目標は100匹!と大きく出ます。


前置きが長くなりましたが(汗)

奈良の自宅を0時に出発して、途中積雪による速度規制もありましたが、現地には6時過ぎに到着しました。
すでに沢山の車が並び、皆さん準備中のようです。

準備をしていると、入り口に漁協の方が来られました。早速釣り券を購入して氷上へ向かいます。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

道具の運搬は大きなソリです。
今回からネットを取り付けたので、荷物の落下を防いでくれます。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

氷の上には膝ぐらいまでの積雪がありました。
皆さんが歩くルートは大丈夫ですが、外れてしまうとスボズボです。

最深部の15mを釣ってみたいので、中央あたりでドリルで氷に穴あけします。
シャリシャリ・・・結構厚い氷のようで、50cm程度ありました。

一つ目の穴を開けて漁探で水深と魚影をチェック。
水深15mでワカサギの反応も確認できました。迷わずこのポイントに決定しました。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

設営完了♪
朝は無風でしたので、二人で作業すれば、ほとんど苦労もありませんでした。
ワカサギ釣り用では初めてのテントで、二人で使うのがやっとのサイズです。

ちなみにこのテント、メーカー名は分からず。
ワンタッチワカサギテント 六角ドーム型 WT-03 という名前で販売されています。
北海道のショップが送料込みでも12000円と安かったので決めました。

他にも迷いましたが、ソロも想定してますので、大きすぎずに一本竿なら二人でも使えるのが基準です。
地味なカラーはテント内の撮影でも色が落ち着いてくれそうなので、ポイントになりました。
六角型で高さ148cmなので、低い分風にも強そうです。
安いので細かいことは気にしないですが、今のところ特に不満はないです。
屋根の蓋だけはヒルバーグっぽいですよ(笑)


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

皆さん手馴れておられますので、設営が早い!瞬く間にテントが立ち並びました。

おしゃれな色のカタツムリテントとか、私にはかなり刺激的です♪
いつかお気に入りのマイカタツムリで釣りたいものです。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

7:45釣り開始です。
魚探では水深13メートル付近に反応が出ているので、仕掛けを下ろします。
解禁から日数が経過したせいか、群れに入れるだけではアタリは無し。
丁寧に誘って釣ります。ポツポツと釣って数を伸ばしていきます。

ワカサギのサイズは極小の4cmから11cmぐらいまでですが、殆どが5~6cmぐらいでした。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

昼前から風が強く吹きはじめたので、ロープを固定しました。
氷の下に入れるアンカーを自作しましたが、雪が深いので埋めるだけでも十分アンカーとして働いてくれました。
テントの形状と小ささの為か、安定感抜群だったので釣りに没頭できました。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

生活感あふれる写真になりましたが(汗)
テント内部の様子はこんな感じです。

向かって両サイドにキャンプ用のマットを敷いて中央に小さなスノコを配置。
その両サイドに釣り穴、スノコの下に魚探の振動子用の穴です。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

S君には悪いけど、魚探は私の近くに配置。
今日は本気で釣りたいんだもん(笑)

12:00で目標の100匹を達成しました♪

昼過ぎからは更に渋い状況になり、ペースが落ちました。
底ベッタリは稀に入るだけで、殆どが13~13.5メートルに入っています。
底近くならフカセ釣りもあるけど、手持ちの仕掛けは短いし・・・

ちょっと経験ないのですが、捨て錘で糸長めに挑戦します。
仕掛けの下の錘を4g→1.5gに変更し、その下に1.5メートルの糸を追加して捨て錘に5gをセットしました。

それ以降は、システムが良くなったのか、ただ活性が高くなったのか、よく分かりませんがアタリが少し増えました。
14:30頃から活性の高い群れが時々入り、少しペースアップ。

タイムリミットを15:00としてましたので、ちょっと惜しいのですが終了。

釣果は158匹でした。

S君は途中、熱燗でまったり~昼寝しながらも50匹ぐらい釣れて大満足だったようです。
この調子でワカサギ沼に嵌ってもらえたらと思います。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

S君の二連。写真撮ってると一匹は脱走してお帰りになりました。
殆どは一匹づつでしたが、たまーに多点掛けもありました。


中綱湖 氷上ワカサギ 2015

初めての中綱湖はドカ雪でちょっと大変でしたがロケーションは抜群でした。

奈良からのアクセスでは松原湖よりも少し近いのと、大型ワカサギが釣れる年もあるようなので、
次の解禁が何年後になるかわかりませんが、チャンスがあればまた訪れたいと思います。

釣りの方も目標の100匹を越えることができたので満足しています。
氷上で釣りができる機会は少ないですが、地元でも手繰りや長仕掛けを使いこなせるような練習もしていきたいと思います。


タックル (電動一本竿)
リール:クリスティアCR-PT 
穂先:ワカサギマチックエクスペックM02F
ライン:PE0.3号
オモリ:四面長オモリ4g → 四面長オモリ1.5g+捨てオモリ5g
仕掛け:ハヤブサ瞬間ワカサギ段違いハリス三段1.5号狐 → オーナー 渋りワカサギ1.5号袖
エサ:紅サシ・ブドウ虫



同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
第7回C-styleワカサギ王者決定戦
第6回 C-style ワカサギ釣り王者決定戦
佐仲ダム ワカサギミーティング2017
松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.3 第5回 c-style ワカサギ釣り王者決定戦
松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.2 第25回松原湖ワカサギ釣り大会
松原湖 氷上ワカサギ 2017 vol.1
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 第7回C-styleワカサギ王者決定戦 (2019-02-16 22:14)
 第6回 C-style ワカサギ釣り王者決定戦 (2018-02-22 23:46)
 佐仲ダム ワカサギミーティング2017 (2017-04-05 21:36)
 松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.3 第5回 c-style ワカサギ釣り王者決定戦 (2017-03-01 12:53)
 松原湖 氷上ワカサギ2017 vol.2 第25回松原湖ワカサギ釣り大会 (2017-02-09 01:13)
 松原湖 氷上ワカサギ 2017 vol.1 (2017-02-01 20:24)
この記事へのコメント
はじめまして
魚探もあるんですね、裏山です。
だんだん渋くなる中、158は素晴らしですね。
しかし、写真本当に上手ですね、
自分も上手になりたいのですが
アームがなくてダメダメです(滝汗。
また、機械があれば是非
Posted by kimabell at 2015年02月19日 18:52
> kimabellさん

こんばんは。はじめまして!
書き込みありがとうございます。
自分が盾でテントを押さえる・・・(笑)

今シーズンから魚探を導入しました。依存気味です(笑)
釣り荒れたようで、結構な群れでも、渋いようでかなり反応悪かったですね。
地元のワカサギより難しいので、釣った数以上に満足度は高かったです♪

ありがとうございます。
写真は好きなのですが、詳しくはない感じなんですよ。
ゆっくり写真も撮りたいけど、釣りも忙しいし(汗)

中綱湖はまた訪れたい場所で、またの解禁が楽しみです。
長野県好きですので、年中足を運んでます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by みっち’みっち’ at 2015年02月19日 20:44
こんにちは。

わかさぎがキレイですね。
大漁おめでとーございます。

わかさぎテント、居心地良さそうですね。
これは、お泊りしたくなります。
Posted by らばらば at 2015年02月24日 18:38
> らばさん

こんばんは。

同じワカサギでも、氷の下から釣れると更にキレイに感じます。
ありがとうございます!目標を達成できて良かったです♪

テントは安いけど居心地良いですよ!
ソロの雪中キャンプにも使えるかも?
ベンチレーションが閉まらないので、寝ると隙間風が気になりそうです。
Posted by みっち’みっち’ at 2015年02月24日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中綱湖 氷上ワカサギ 2015
    コメント(4)