ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月30日

北陸遠征 二日目

2013.5.26 単独

北陸遠征 二日目

シーズン初のアントパターンの出番!
去年から持ち越したフライなので使用感でまくってます(笑)

北陸遠征二日目はのんびりスタートです。
前日の様子からも開けた区間では、すでに夏モードに入っているように感じました。
日中は暑さと釣り人の多さで釣り難いので、イブニングをメインに釣りたいと思います。

北陸遠征 二日目

10時過ぎに陰のある区間を見つけましたが先行者がいらっしゃいました。
気になったので100メートルほど下流から入渓して反応を見ることにしました。

先行者の釣り上がりが早いことを期待しながら、こちらは超低速に進みます。


北陸遠征 二日目

竿抜けらしきポイントから一匹目がでました。
日中のアベレージサイズです。


北陸遠征 二日目

良く見るとメイフライのハッチも見られます。
イワナ達の活性が釣り人のプレッシャーを上回れば良いのですが、現実には厳しい釣りが続きます。

反応があるのはショボイ巻き返しと細かい竿抜けのみです。


北陸遠征 二日目

暑いのでジャブジャブと白泡に浸かります
あー気持ちイイ♪


北陸遠征 二日目

新緑が眩しい一枚なのですが、ワケありでして。
ちょっと見通しが悪いので嫌な予感がして見上げたら、ガサガサ・・・って(汗)
黒っぽい獣が逃げていきました。

ちょうど対岸を見上げた写真なのですが、距離にして10メートルぐらいでしょうか。
この区間は以前より熊の目撃情報がありましたので、もしかしたら出没なのかもしれませんね(汗)
ちょっとビクビクしながらも、笛をピーピー鳴らして釣りあがりました。


14時頃まで釣りあがって先ほどの写真程のサイズを8匹と厳しい結果です。


イブニングまで時間があるので、前日の大物プールを見に行くことにしました。
ジーっとのぞくと今日も数匹がライズしています。

流れ込みに尺ありそうなのが一匹、真ん中には昨日釣った尺が同じ場所で定位。下流側に27~28ぐらいのが。
それぞれライズをしています♪

下流のターゲットから狙います。
4回出たけどフッキングに至れませんでした。
あの手この手で粘り結局は惨敗です。最後は完全に無視されて教育を完了してしまいました。

続いて昨日釣った尺に挨拶代わりにフライを流すと・・・バシャ!!出ちゃったよ。
ゴメンナサイの気持ちがありましたが、ランディング成功。
念のため同一の固体か確認する為にメジャーで計測するとやっぱり33cmです。二日連続で釣ってしまいました。
さすがに写真を撮らずに即リリース。連日ゴメンネ・・・


北陸遠征 二日目

この一匹は尺にカウントできないかな。
※写真は昨日撮影したものです。


続いて流れ込み側の尺らしきターゲットを狙います。
ワンキャストして・・・あれ?姿がない?ん?終了・・・(汗)
しばらく待ちましたが浮いてきませんでした。まだまだ修行がたりませんねぇ。


17時イブニングのポイントへ移動しました。
入渓流直後から次々と反応があり、イワナが沸いてきた?順調に釣れ始めました。


北陸遠征 二日目

プールのライズで24cm。もうちょっとサイズが欲しいな!


北陸遠征 二日目

続いて27cmがでました。一段下に落ちられてランディングに焦りました。


大場所プールに到着し、ヒラキでグッドサイズが定位しているのが見えました。
ゆらゆらと左右に動き回ってるようで、タイミングよく流してしてヒット!


北陸遠征 二日目

今度は泣尺!29.5cmでした。
少し細身でしたが艶々の綺麗な魚体でした。


北陸遠征 二日目

ラストは26cmでした。

そろそろ暗くなってきましたので、足元が見えるうちに撤収としました。

本日の釣果は20匹でした。


二日間の日程で、北陸のイワナ釣り&ソロキャンプを堪能しました。
ふと、日曜日の昼は温泉&昼寝でも良かったかも・・・とラクちんプランを思いつきました(笑)



同じカテゴリー(2013 遠征)の記事画像
犀川 大物狙い3
石徹白C&R ラスト釣行
北陸遠征 薄暗い谷へ
長野遠征 最終日
長野遠征 四日目
長野遠征 三日目
同じカテゴリー(2013 遠征)の記事
 犀川 大物狙い3 (2013-11-14 01:53)
 石徹白C&R ラスト釣行 (2013-10-01 23:49)
 北陸遠征 薄暗い谷へ (2013-07-30 20:59)
 長野遠征 最終日 (2013-07-23 01:30)
 長野遠征 四日目 (2013-07-21 23:51)
 長野遠征 三日目 (2013-07-20 19:01)
この記事へのコメント
なんと、2日続けて同じ個体を釣るとは、尺イワナもお気の毒(笑)

昨年僕も同じイワナを同じ場所で2週連続で釣りましたけど。

クマ(らしき動物)に出会いましたか?

僕ならその場で本日終了、そのまま家に帰ってしまします(汗)


確かに温泉、昼寝もしたいですよねー
Posted by naru at 2013年05月31日 07:54
クマ出没ですか!
クマに関する本を読みましたが、
ともかく鈴や笛を利用して会わないことが一番いいようですね。
といいつつ、野生のクマに過去4回会って(みて)いますが・・・。

まさかの同じ岩魚2日連荘ヒットですね。
同じ魚でもカウントしていいと思いますが・・・?
Posted by KIFKIF at 2013年05月31日 12:54
どうも~!

二日間お疲れ様でした~(^-^)
先行者ありは残念でしたが、そのあと追いでも釣果を出せれるとは流石ですね♪二日連続で同じ尺岩魚ってのも珍しいですが、尺は尺ですからカウントOKではないでしょうか?
くまさんに遭遇しましたか♪くまさんは音も炎もあまり効果がないし、一度人間から攻撃を受けたくまさんは気をつけたほうが良いですね~♪直前で出会ったら「絶対に目をそらさず逃げない事」が懸命ですよ~(^-^)くまさんも人間と遭遇したら怖いはずなので、相手の目を睨めつけるくらいの根性が必要ですよね~(^-^)、って言いながら昨年は襲われちゃいましたけど。泣)あっ、それと白目で鼻息が荒くなっちゃたら覚悟が必要ですね。笑)
Posted by kazu at 2013年05月31日 18:40
> naruさん

こんばんは。

二日連続なんてのもあるんですね~。
狙うべきか一瞬躊躇ったのですが、別のに撃沈してしまったので・・・(笑)

熊?は対岸で高低差があったうえに逃げていきましたので。
次からは用心していきたいと思います。
Posted by みっち’みっち’ at 2013年05月31日 19:59
> KIFさん

こんばんは。

獣は熊っぽかったですね。
KIFさんも随分目撃されてますね(汗)
見通しの悪い区間や夕暮れなどは笛を鳴らすようにはしています。

二日連続の尺は、昨日の事をスッカリ忘れてる様子でした(笑)
食欲が警戒心を上回ってるんでしょうか。。。
仮でカウントということにしときます(笑)
Posted by みっち’みっち’ at 2013年05月31日 20:29
> kazuさん

こんばんは。

ベストシーズンの週末は凄まじい釣り人の数でした。
魚影か濃いから、竿抜けからでも出るんだと思います。

一応仮でカウントということにしますね(笑)

hiroさんからお聞きしてましたが、やはり熊に襲われ経験あるんですね(汗)
白目で鼻息とか、リアルすぎてヤバイです(笑)
確信部分に入るときは、期限切れのカウンターアサルトも出動させます。
Posted by みっち’みっち’ at 2013年05月31日 20:33
こんにちは。

花の画像(ランのような・・・)や深緑に目を奪われていましたが、『熊も出没するんですね!』

イワナは、両日とも『良型』ですね・・・。そして、綺麗に撮影されていますね。

小生は、渇水の地元河川で『一尾のイワナに狂喜』している今日この頃です。(熊鈴だけが、お遍路さんのように響いていました)

さて、昨年も北陸遠征されていますよね。
今回、一日目の渓の画像で印象的だったのが、赤っぽい石が目立つ河川が印象的でした。

昔々、今は亡きF.Fの師匠に導かれた手取川水系の渓を思い出します。
但し、こんなに魚がいた印象は、ありませんが・・・苦笑。(個人的な経験です)

『みっち’さん』のようにモデルがたくさんおられると、シャッターチャンスは、増え、すべての技量がアップすることでしょうね。

次回の釣行・外遊び全般を期待しております。
Posted by 停年釣師 at 2013年06月01日 12:34
> 停年釣師さん

こんにちは。

北陸は熊の目撃情報が多いみたいですね。

渇水の厳しい状況下なら一匹の重みが違いますよ!
サイズに関わらず、私も大喜びしますよ。

地元とくらべるとアベレージは大きくなりますね。
日中は日差しの強く、開けた渓流ではおチビばかりでしたが、
イブニングは隠れていたイワナが出てきたみたいです。
ありがとうございます。撮影は手早く、綺麗にが理想ですが、まだまだ・・・

言われてみれば、今回の渓流は石は赤っぽいですね。
停年釣師さんも北陸方面に行かれたことがあるんですね!

いえいえ。二日目は入渓直後以降、イブニングまで魚の写真取れてないですよ。
釣れる時間には薄暗くて撮影が難しくなってきました。
Posted by みっち’みっち’ at 2013年06月01日 16:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北陸遠征 二日目
    コメント(8)