ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月07日

本流ヤマメ狙い!Vol.2

2012.5.5~6 同行者 hiroさん

本流ヤマメ狙い!Vol.2

コンビニで購入したサントリー奥大山の天然水を、大山の渓流で冷やして飲んできました♪


【 一日目 】

さて、本題は本流ヤマメ釣りです!
今回はゴールデンウィーク二回目の鳥取遠征。
雨で増水との情報もありましたが、現地を見るとなんとかなりそう!?

下流を見てみると、増水と濁りで釣りは厳しそうです。
移動して上流のプールは水量は少し多いですが、濁りも少なく釣りはできそうです。

しばらくはライズ待ちをしましたが、一度も無いまま時間が経過していきます。
「支流行きましょか~」と決定し、今回も昼のうちは支流でイワナ釣りに切り替えです。

本流ヤマメ狙い!Vol.2

新緑の渓流でイワナと戯れる。この時期が一番気持ちいいですね。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

支流でも水量が多く、苔や草が流れの中に水没しています。
顔に飛沫かかることもありますが、冷たくて気持ちいいくらいです。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

hiroさんは入渓直後からヒット!
私にもかわいいサイズですが、何匹か釣れました。
はじめての支流でしたが、たくさんの魚影が確認できて満足で終了。


16:00 再び本流へ。
対岸近くにライズを発見。しかしかなり遠いので、川の中心付近まで立ち込まなければなりません。
まだ増水気味の為、深くて押しの強い流れです。私は渡れないと判断して諦めました。

hiroさんに「対岸近くにライズが~」と説明すると、私が諦めていた流れを渡りきって行きました。流石っす。
しばらく岸から見守っていると、何度かアプローチの末にヒット!いい感じだ!!
・・・しかし残念ながらバレてしまいました。

本流ヤマメ狙い!Vol.2


その後「多分渡れるよ」とのことだったので、助けてもらいながら私もなんとか川の真ん中付近に入ることができました。
川の真ん中あたりは浅いのですが、手前を渡るのに苦労しました。

しばらくして、私の前でライズが始まりました。
結構サイズもありそう。バシャ・・・っと何度も繰り返しています。
水面で動いてるダンに出ているようで、ライズが派手です。

ライズの位置が数メートルの範囲で移動しているので、流すレーンに悩みます。
何度も流しますが反応なし。
出た!!と思ったらフライの横10cmの本物を食べてます(汗)

一息入れフライチェンジ。サイズダウンし、ティペットは7X。
流れが強いのでティペットの選択に悩みましたが、まずはフッキングさせる作戦です。
hiroさんからは「大きいよ~」とか「そのうち出るよ」と声をかけて貰いますが、
内心すごくプレッシャーでした。ミスれないよ~(汗)
その後すぐにヒット!
前回よりは大きいみたいだ。細いティペットなので無理せずに慎重に取り込みし、無事ランディング成功!!

本流ヤマメ狙い!Vol.2

26cmの本流ヤマメ。派手にライズしてくれました。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

やっぱり重量感が凄い。今日もいいヤマメに出会うことが出来ました♪


【 二日目 】

本流ヤマメ狙い!Vol.2

朝から本流のライズを探しますが、全く気配がないので今日も昼は支流で遊びます。
一つ目の支流は前回調子が良かったですが、大増水の為あきらめて。。。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

観光モードに突入し大山周辺をドライブ♪
ウェーダーを履いたままで観光客に混じります。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

見つけた支流に入ってみると、すぐにhiroさんにヒット!
続いて私にもヒット。ここも魚影が濃いのか?次々とイワナが反応します。
増水後なので状況が良いのかもしれません。


その後本流に移動しライズ待ちをします。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

ライズをひたすら待ちますが沈黙が続きます。
少し疲れていたのでまたウトウトと川原で居眠りを。


本流ヤマメ狙い!Vol.2

翌日から仕事なので、太陽が山に隠れる前に撤収をしました。
GWは良い釣りができ、ついでに観光まで出来て大満足でした。




タグ :本流ヤマメ

同じカテゴリー(2012 遠征)の記事画像
犀川・大物狙い
石徹白ラスト釣行 
石徹白キャンプ釣行Ⅲ
長野 キャンプ釣行 三日目
長野 キャンプ釣行 二日目
長野 キャンプ釣行 一日目
同じカテゴリー(2012 遠征)の記事
 犀川・大物狙い (2012-12-19 01:18)
 石徹白ラスト釣行  (2012-09-24 22:34)
 石徹白キャンプ釣行Ⅲ (2012-09-19 02:44)
 長野 キャンプ釣行 三日目 (2012-08-17 19:55)
 長野 キャンプ釣行 二日目 (2012-08-16 23:20)
 長野 キャンプ釣行 一日目 (2012-08-15 17:39)
この記事へのコメント
こんばんは。
いや~本流ならではのいいヤマメですね!
鳥取は厳しいいと言う話はよく聞きますが、さすがでございますな~。
Posted by kazumaru at 2012年05月08日 22:30
>kazumaruさん

こんばんは。
そうですね。一匹勝負の釣りなんですけど良いヤマメが出るので狙いたくなってしまいます。

hiroさんのガイドや情報を提供して下さる方々のおかげで良い釣りが出来てます。ありがたい話なんですよ。
私の方は釣らせてもらってる感じです(笑)
Posted by みっち’みっち’ at 2012年05月08日 23:07
すごいヤマメですね~!
写真だけならゆうに尺オーバーに見えます。
このエリアは行ったことありませんが、
いつか行ってみたいです。
Posted by KIFKIF at 2012年05月09日 12:28
>KIFさん

確かに本流ならではのヤマメですね!ラッキー続きです。
日頃小さい魚ばっかり釣り過ぎて、大きく見える撮影の癖がついてます(^_^;)
それと手が小さいのもポイントですよ。
ボウズ覚悟の釣りですが、是非チャレンジして下さい!
Posted by みっち’みっち’ at 2012年05月09日 19:51
みっちさま

初めまして。
ヤマメの写真を見て思わずコメントさせて
頂きました。
やっぱり居るんですね、こんな恰好いいヤマメが。
このGWに初めてこのエリアにいきましたが、
見事撃沈でした。
また足を運んでいつか釣ってみたいです。
これからものぞかせて頂きます(^-^)
よろしくお願いします。

お地蔵
Posted by お地蔵 at 2012年05月11日 20:08
>お地蔵さん

はじめまして。
閲覧&コメントありがとうございます!

今回はたまたまこのヤマメの活性がかなり高かったように思います。
私も4日間で2匹ですし、どちらもラッキーな釣りでしたよ。
一歩間違えれば完全ボウズですから。

是非良いヤマメを釣ってください!
見にくいブログですが、お立ち寄り頂けると嬉しいです。
Posted by みっち’みっち’ at 2012年05月11日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本流ヤマメ狙い!Vol.2
    コメント(6)