ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月21日

御岳登山 後半

2012.8.18-19 同行者 S君

御岳登山 後半

雲海の向こうに富士山がうっすらと。。。

御岳登山の後半は、夕暮れ〜山頂での夜明けをお届けします。
山小屋での夕食は17時半からなので、食後にぶらりと夕暮れを見に行きました。
現地の方のお話では、こんな夕焼けはめったにないらしいです。


御岳登山 後半

空は厚い雲に覆われていて、太陽は隠れています。
眼下の雲海が黄金色に照らされ・・・


御岳登山 後半

太陽が雲の下に現れました。


御岳登山 後半

夕暮れなのに太陽が出てくる♪不思議な光景です。


御岳登山 後半

さらに今度は太陽が沈み、上空の雲が赤く染まります。
次々と変化する数分間の出来事でした。


御岳登山 後半

標高2800mでみる夕暮れは初めてです。
日中頑張って歩いたので、ご褒美があったようです。


御岳登山 後半

朝が早いので19時には就寝しました。

深夜2時に起き出して、物音を立てないように山小屋を出発。
山頂まで約2時間かかるので、夜明けの30分前に到着する予定です。


御岳登山 後半

山頂に向かう途中で星の撮影をしてみました。
星の数がこんなに多く見えたのははじめてです。

山頂には4:30頃に到着しました。
日の出は5:09です。


御岳登山 後半

4:32


御岳登山 後半

4:34


御岳登山 後半

4:56

御岳登山 後半

5:12


御岳登山 後半

5:14

御来光初体験です。
日の出前の山頂は5℃くらいでしょうか。ダウンも着込んでますがかなり寒い。
山頂ではガスが出たり消えたりが続き、太陽が出たときにガスに覆われてしまいました。
ちょっと残念でしたが、太陽の輪郭はしっかり捉える事ができました。

カメラのバッテリーが残りわずかになり、夜明けの撮影を始めた時にはゲージが赤点滅でした(汗)


御岳登山 後半

朝焼けの山頂3067mです。


御岳登山 後半

少し降りた場所から。大迫力の雲海が広がります。
木曽駒ヶ岳が中央に見え、右奥に富士山がうっすらと確認できました。


御岳登山 後半

下山は登りとは別の最短ルートで雲の下へ。


御岳登山 後半

すっかり晴れて青空になりました。

3000mの山頂、山小屋や御来光など初めて経験することばかりでした。
山の魅力のほんの一部を知っただけかもしれないですが、
登山にはまる人の気持ちが少し分かったような気がします。

カメラのバッテリーには本気で焦りました。次回は万全の状態で行きたいと思います(笑)





同じカテゴリー(登山)の記事画像
夏山登山 大峰・弥山川双門ルート
蛇谷ヶ峰 雪山登山
木曽駒ヶ岳登山のはずが・・・(前半)
テント泊登山 比良山
初テント泊登山 薬師岳(後半)
初テント泊登山 薬師岳(前半)
同じカテゴリー(登山)の記事
 夏山登山 大峰・弥山川双門ルート (2015-08-19 23:26)
 蛇谷ヶ峰 雪山登山 (2014-02-27 22:32)
 木曽駒ヶ岳登山のはずが・・・(前半) (2013-10-18 21:29)
 テント泊登山 比良山 (2013-09-21 22:36)
 初テント泊登山 薬師岳(後半) (2013-08-22 01:20)
 初テント泊登山 薬師岳(前半) (2013-08-19 02:11)
Posted by みっち’ at 22:15│Comments(6)登山
この記事へのコメント
夕焼け、星空にご来光、雲海…
どれも素敵!
バッテリーは焦りますよね^^;
私もいつかゆっくり一つだけでも撮影してみたい。

登山の魅力も体験してみたいです。

あっ、フライフィッシングも\(^o^)/
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2012年08月21日 22:54
御嶽山の頂上ではこんなに沢山の星が見えるのですね。
写真でも感動するのに、生で見たらすごいことになりそうです。

日頃から御岳を眺めて釣りしてますが、一度は登らないといけないですね。
Posted by naru-kato at 2012年08月22日 08:07
こんにちは!
いっぱい良い写真が撮れましたね。
思い出がしっかり詰まっているように見て取れます。
登山でこういう体験をすると、人生観変わるんでしょうね。
Posted by jbopper at 2012年08月22日 10:47
> natural*Y*さん

どれも想像以上の迫力で圧倒されていました!
次からは予備バッテリーを持って行こうと思います。
ヘリコプターを無駄にたくさん撮りすぎて反省でした。

景色は毎日変化するので、その日ごとの発見があると思います。
是非カメラを持って出かけてみて下さいね。

フライフィッシングも登山も、自然を楽しむには最高の趣味だと思いますよ(^-^)/
Posted by みっち’みっち’ at 2012年08月22日 12:50
> naru-katoさん

そうなんですよ。星は数も明るさも日頃とは別物でした。
やっぱり現地で見るのが一番だと思います。
容量の都合で圧縮した画像で申し訳ないですね。
遠くから見ても美しい山ですが、上からの眺めも良いですよ。
Posted by みっち’みっち’ at 2012年08月22日 20:38
> jbopperさん

こんばんは。
風景の写真はあまり撮ったことがなかったのでアタフタしました(^_^;)
幻想的な風景に出会えました♪良い日に当たったのかも。

他の記事もそうなんですが、
あとから見てみるとその時の様子が思い浮かびますね。
いい経験をしたので、また必ず山に登ると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みっち’みっち’ at 2012年08月22日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御岳登山 後半
    コメント(6)