2012年08月20日
御岳登山 前半
2012.8.18-19 同行者 S君

先日の長野キャンプ釣行から帰って、二日間の仕事をこなして再び長野へ。
今度は木曽の御岳山で登山です♪
山登りの経験は殆どありませんが、経験者のS君と山小屋泊でゆとりのプランです。
先日の長野キャンプ釣行から帰って、二日間の仕事をこなして再び長野へ。
今度は木曽の御岳山で登山です♪
山登りの経験は殆どありませんが、経験者のS君と山小屋泊でゆとりのプランです。
御岳ロープウェイで七合目の標高2150mへ。
ここは数年前まではスキー場としても営業していました。
スノーボードでもお世話になった場所なんです。
雪質が良くて人が少ない超お気に入りだったので残念です。
スタート地点には何組かのグループで賑わっていました。
ここから見える景色は青空がひろがっています。

しばらく整備された道を歩くと、七合目行場山荘に到着。
歴史を感じる木造建築です。"名物ちからもち"が気になりますが、まだ歩き始めたばかりなので(。-_-。)
ここからしばらくは急な登りが続きます。

汗ダクになりながら八合目の分岐点に差し掛かりました。
登山初心者の私としては、サクサク歩いてゼーゼーのパターンで反省です。
今回は三の池の方向に進みます。

少しなだらかな道になり、見晴らしも良くっていい感じ♪
なんとなく雲行きが怪しくなってきました。

立ち枯れの白い木が目立ちます。

なんていう名前の花でしょうか?標高2500mでも元気に咲いてます。

真夏ですが雪が残っています。
これを見てるだけでも涼しくなってきます。

近くまでやってきました。
落石には気をつけないといけません(汗)

今回の登山を企画してくれたS君です。

コマクサを発見しました。
天気はほとんど曇りですが、良いタイミングで青空がチラリ♪

今回のアイテムの一部です。
ほとんど普段の釣りにも使うようなものばかりです。

お昼ごはんを食べてのんびりと温かい飲み物でいっぷく♪

三の池に到着しました。
標高2720mにある火口跡で、この池の水は酸性で腐らないそうです。
天気が安定せず、ゴロゴロと雷が鳴りはじめました。
このまま歩き続けるのは危険なので、近くにある 五の池小屋さん におじゃましました。
雷は近くなって雨脚強くなってきました。
もう少し先の二の池で泊まる予定でしたが、あまりに危険なので五の池小屋で泊まることにしました。

山小屋は初めてですが、居心地が良すぎ♪マッタリムードが漂っています。

薪ストーブがあってジンワリと暖まります。
山の上にこんな空間があったとは(^O^☆♪
この雰囲気は大好きですねぇ。
山小屋デビューにしてハマりました。

寝床はこんな感じです。梁に萌え♪
別棟に個室もあるようですが、この日は一杯でした。

iphoneをGPSとして使っています。
明日に備えて充電中。

外は大荒れの天気です。夕食まで時間があるので・・・
昼ビール☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そんな昼ビールを影で支えてくれている人達に感謝。
朝早くからヘリコプターが下界と山小屋を往復していました。

天気が回復したので四の池を見に行きました。
雲の上にある湿原だそうで、なんとも不思議な景色です。
馴れない山歩きで少し疲れましたが、雄大な景色を堪能できました。
後半は夕暮れ〜山頂での夜明け画像をアップ予定です(^ ^)
ここは数年前まではスキー場としても営業していました。
スノーボードでもお世話になった場所なんです。
雪質が良くて人が少ない超お気に入りだったので残念です。
スタート地点には何組かのグループで賑わっていました。
ここから見える景色は青空がひろがっています。
しばらく整備された道を歩くと、七合目行場山荘に到着。
歴史を感じる木造建築です。"名物ちからもち"が気になりますが、まだ歩き始めたばかりなので(。-_-。)
ここからしばらくは急な登りが続きます。
汗ダクになりながら八合目の分岐点に差し掛かりました。
登山初心者の私としては、サクサク歩いてゼーゼーのパターンで反省です。
今回は三の池の方向に進みます。
少しなだらかな道になり、見晴らしも良くっていい感じ♪
なんとなく雲行きが怪しくなってきました。
立ち枯れの白い木が目立ちます。
なんていう名前の花でしょうか?標高2500mでも元気に咲いてます。
真夏ですが雪が残っています。
これを見てるだけでも涼しくなってきます。
近くまでやってきました。
落石には気をつけないといけません(汗)
今回の登山を企画してくれたS君です。
コマクサを発見しました。
天気はほとんど曇りですが、良いタイミングで青空がチラリ♪
今回のアイテムの一部です。
ほとんど普段の釣りにも使うようなものばかりです。
お昼ごはんを食べてのんびりと温かい飲み物でいっぷく♪
三の池に到着しました。
標高2720mにある火口跡で、この池の水は酸性で腐らないそうです。
天気が安定せず、ゴロゴロと雷が鳴りはじめました。
このまま歩き続けるのは危険なので、近くにある 五の池小屋さん におじゃましました。
雷は近くなって雨脚強くなってきました。
もう少し先の二の池で泊まる予定でしたが、あまりに危険なので五の池小屋で泊まることにしました。
山小屋は初めてですが、居心地が良すぎ♪マッタリムードが漂っています。
薪ストーブがあってジンワリと暖まります。
山の上にこんな空間があったとは(^O^☆♪
この雰囲気は大好きですねぇ。
山小屋デビューにしてハマりました。
寝床はこんな感じです。梁に萌え♪
別棟に個室もあるようですが、この日は一杯でした。
iphoneをGPSとして使っています。
明日に備えて充電中。
外は大荒れの天気です。夕食まで時間があるので・・・
昼ビール☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そんな昼ビールを影で支えてくれている人達に感謝。
朝早くからヘリコプターが下界と山小屋を往復していました。
天気が回復したので四の池を見に行きました。
雲の上にある湿原だそうで、なんとも不思議な景色です。
馴れない山歩きで少し疲れましたが、雄大な景色を堪能できました。
後半は夕暮れ〜山頂での夜明け画像をアップ予定です(^ ^)
Posted by みっち’ at 23:27│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
毎回素敵なお出かけですよね~♪
御岳山は私もスキーで20年前くらいに何度か行った思い出があります。
高山植物のお花も山小屋も風景もさすがみっち'さんです!
あっ、私も山小屋の梁に萌えです(*^_^*)
ストーブも良い感じ。
実は私も登山を始めたいと考えていましてσ(^_^;)
まずはご存知、二上山から子供たちと初めてみますね。
いつか山小屋のある、雲の上へ行けるでしょうか。
それからお気に入りにさせて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします。
御岳山は私もスキーで20年前くらいに何度か行った思い出があります。
高山植物のお花も山小屋も風景もさすがみっち'さんです!
あっ、私も山小屋の梁に萌えです(*^_^*)
ストーブも良い感じ。
実は私も登山を始めたいと考えていましてσ(^_^;)
まずはご存知、二上山から子供たちと初めてみますね。
いつか山小屋のある、雲の上へ行けるでしょうか。
それからお気に入りにさせて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします。
Posted by natural*Y*
at 2012年08月21日 04:56

外遊びしか取り柄がありませんので(^_^;)
御岳で滑ったことがあるんですね。
今回利用した御岳ロープウェイのスキー場はなくなりましたが、
隣のおんたけ2240(旧おんたけスキー場)は健在ですよ。
いつもありがとうございます!
高山植物も山小屋も目新しいので気合い入りました。
お子さんと登山ですか!楽しそうですね。
私自身も初心者なのでアドバイス的なことは言えませんが。。。
今回は小学生ぐらいの子供連れのファミリーも見かけましたよ。
もちろんお気に入りOKですよ。ありがとうございます(^-^)/
御岳で滑ったことがあるんですね。
今回利用した御岳ロープウェイのスキー場はなくなりましたが、
隣のおんたけ2240(旧おんたけスキー場)は健在ですよ。
いつもありがとうございます!
高山植物も山小屋も目新しいので気合い入りました。
お子さんと登山ですか!楽しそうですね。
私自身も初心者なのでアドバイス的なことは言えませんが。。。
今回は小学生ぐらいの子供連れのファミリーも見かけましたよ。
もちろんお気に入りOKですよ。ありがとうございます(^-^)/
Posted by みっち’
at 2012年08月21日 20:14
