2013年08月19日
初テント泊登山 薬師岳(前半)
2013.8.16-17 同行者 S君

富山県の薬師岳へ登山に行ってきました。
今回は初めてテント泊の計画です。
荷物の軽量化の為、出発直前まで道具リストとにらめっこ・・・
最終的には食料・水・カメラを合わせて約14kgとなりました。
登山口の折立に到着したのは朝7:00前。かなり沢山の車が駐車してあります。
準備をして7:30に歩き始めました。
富山県の薬師岳へ登山に行ってきました。
今回は初めてテント泊の計画です。
荷物の軽量化の為、出発直前まで道具リストとにらめっこ・・・
最終的には食料・水・カメラを合わせて約14kgとなりました。
登山口の折立に到着したのは朝7:00前。かなり沢山の車が駐車してあります。
準備をして7:30に歩き始めました。
登山道に入るとすぐ太郎坂の看板。
ここからしばらくは樹林帯が続きます。
急登が続くので、影がありがたいです。
途中のベンチで休憩。なれないザックの重量があるので、かなりの疲れです。
樹林帯を抜けると、視界が広がります。
後方には有峰湖を見下ろせます。
まずは太郎平をめざしますが、この地点から3.6km。「まだまだ」と・・・(汗)
少し小高い場所から前方が見渡せました。この先も開放的な道が続いています。
イワショウブ?
高山植物は詳しくありません。一応ネットで調べましたが・・・
薬師岳が見えてきました!
残念ながらこの時点ではあれが目的地だということは分かっておらず。
翌日にあんなに遠くまで行くとは想像できませんでした。
太郎平小屋までもう少し。
見晴らしの良い道が続きます。
太郎平小屋に到着~!!
昼食にしたいのですが、テント場の平地を確保したいので、15分ほど歩いて薬師峠キャンプ場へ。
ランチタイムぎりぎりに小屋に戻って、うどん大盛りを注文しました。
ここでカレーを食べる予定でしたが、残念ながら売り切れてました。
太郎平小屋を出発して再びテント場へ向います。
このあたりは殆ど木道が整備されているのでラクチンです。
視界が回復してくれたので素晴らしい景色を堪能できました。
右側はこんな眺め♪
ただし山の名前はさっぱり分かりません(汗)
薬師峠キャンプ場が見えてきました。
登山用に最近購入したヒルバーグ・ソウロです!
はじめは赤かな~と思ってましたが、たまたまサンドカラーが発売されてたのでサンドにしました。
S君はドマドームライト2です。
トランギアのアルコールストーブに五徳&風防はClikstandです。
エバニューのチタンコッヘルの組み合わせています。
まずはコーヒーで一服を・・・
日が暮れる前に夕食の準備をします。
ツナ缶のバジルパスタ、完成しました。
少しパスタが炎上してしまい、焦げ臭が漂ってますが美味しかったです。
S君は自家栽培のシシトウで一品を作ってくれました。
甘辛でウマーでした。
更にご飯を作ってくれたので・・・
私の方はとり大根缶を温めました。
穏やかな天気だったので、外でゆっくりと山ごはんを楽しめました。
夕暮れの薬師峠キャンプ場です。
さて、明日は早朝出発で薬師岳山頂を目指します。
後半へ続く。
Posted by みっち’ at 02:11│Comments(10)
│登山
この記事へのコメント
こんにちわ。
同じころ山脈2つほど向こうを登っていました^^
薬師ルートは開放的でええルートですよね。
高校のころ、縦走のエントリーによく歩きました。
薬師岳へ登頂ですか??逆の沢の方に降りれば・・・(笑)
後半、期待しております!
同じころ山脈2つほど向こうを登っていました^^
薬師ルートは開放的でええルートですよね。
高校のころ、縦走のエントリーによく歩きました。
薬師岳へ登頂ですか??逆の沢の方に降りれば・・・(笑)
後半、期待しております!
Posted by mito at 2013年08月19日 08:05
> mitoさん
こんばんは。
なんと!同じ頃に近くの山におられたとは。
薬師岳は初めてでしたが、開放的で素晴らしいロケーションでした。
縦走ですか!mitoさんは登山の経験も豊富なんですね〜。
今回はもちろん登頂プランですよ。
でも周辺の沢が気になって気になって( ´ ▽ ` )ノ
こんばんは。
なんと!同じ頃に近くの山におられたとは。
薬師岳は初めてでしたが、開放的で素晴らしいロケーションでした。
縦走ですか!mitoさんは登山の経験も豊富なんですね〜。
今回はもちろん登頂プランですよ。
でも周辺の沢が気になって気になって( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みっち’
at 2013年08月19日 19:40

ども!
薬師ルートキャンプですか~!愉しそうですね(^-^)
おニュ~のテントもサンドカラーが際立っていてカッコイイですね♪
幕営地では風がきつそうなんで風防が役に立ったのではないでしょうか。
私も黒部のデカイ岩魚求めて放浪したいんですが、なかなかチャンスがな
くて。。。いつかはチャレンジしたいですね~(^-^)
薬師ルートキャンプですか~!愉しそうですね(^-^)
おニュ~のテントもサンドカラーが際立っていてカッコイイですね♪
幕営地では風がきつそうなんで風防が役に立ったのではないでしょうか。
私も黒部のデカイ岩魚求めて放浪したいんですが、なかなかチャンスがな
くて。。。いつかはチャレンジしたいですね~(^-^)
Posted by kazu at 2013年08月19日 21:20
> kazuさん
こんばんは。
体力ないのに無理しましたよ(汗)
避暑に渓流も最高ですが、たまには山の上も気持ち良いですね!
キャンプ用のアラックが使い勝手良かったので、またヒルバーグになりました。
サンドカラーは好みが別れるでしょうけど、私はお気に入りです。
ガスのストーブも探したのですが、自宅で行方不明になってまして・・・
結局いつものトランギアになりました。
幕営地は穏やかでしたので、今回はこの装備で十分でした。
今回は釣り無しですが、この周辺は気になる地域ですね。
kazuさんならきっと大イワナ釣っちゃうんでしょうねぇ。
こんばんは。
体力ないのに無理しましたよ(汗)
避暑に渓流も最高ですが、たまには山の上も気持ち良いですね!
キャンプ用のアラックが使い勝手良かったので、またヒルバーグになりました。
サンドカラーは好みが別れるでしょうけど、私はお気に入りです。
ガスのストーブも探したのですが、自宅で行方不明になってまして・・・
結局いつものトランギアになりました。
幕営地は穏やかでしたので、今回はこの装備で十分でした。
今回は釣り無しですが、この周辺は気になる地域ですね。
kazuさんならきっと大イワナ釣っちゃうんでしょうねぇ。
Posted by みっち’
at 2013年08月19日 22:04

すごいですね〜!
開放的な景色を見ながら登山してみたいです。
私はあまり景色の良いところへは行けていません^_^;
私もいつかは2000M以上の山に登ってみたいですね。
山岳テントも参考になります。
最後のような写真が私にもいつか撮れるといいなぁ。
開放的な景色を見ながら登山してみたいです。
私はあまり景色の良いところへは行けていません^_^;
私もいつかは2000M以上の山に登ってみたいですね。
山岳テントも参考になります。
最後のような写真が私にもいつか撮れるといいなぁ。
Posted by natural*Y* at 2013年08月19日 22:58
> natural*Y* さん
こんばんは。
いやー良かったです♪
日差しが強くて大変でしたが、こんなに開放的な景色が楽しめるとは。
natural*Y* さんは着実に経験を重ねられているように思います。
きっとその方が無理なく高い山に挑戦できると思いますよ!
テントは少し重いのですが、丈夫なもので選択しました。
私のような初心者の登山で参考になるようなことは無いと思いますよ(汗)
ラストの写真は小さい三脚を使って撮影しました。
機会さえあれば簡単に撮れると思いますよ。
こんばんは。
いやー良かったです♪
日差しが強くて大変でしたが、こんなに開放的な景色が楽しめるとは。
natural*Y* さんは着実に経験を重ねられているように思います。
きっとその方が無理なく高い山に挑戦できると思いますよ!
テントは少し重いのですが、丈夫なもので選択しました。
私のような初心者の登山で参考になるようなことは無いと思いますよ(汗)
ラストの写真は小さい三脚を使って撮影しました。
機会さえあれば簡単に撮れると思いますよ。
Posted by みっち’
at 2013年08月20日 00:45

私は竿を持たずに山を登ったことがありませんが、
とても気持ち良さそうです。
谷間にはない開放的な景色がとてもいいですね。
とても気持ち良さそうです。
谷間にはない開放的な景色がとてもいいですね。
Posted by KIF
at 2013年08月21日 08:20

てっきり 雲ノ平 に行くのかと思っちゃいました(笑)
良い天気がなによりでしたね^^v
そのザック何リットル? 参考にします。
有峰湖かぁ~~懐かしやぁ~~
良い天気がなによりでしたね^^v
そのザック何リットル? 参考にします。
有峰湖かぁ~~懐かしやぁ~~
Posted by shima
at 2013年08月21日 18:49

> KIFさん
こんばんは。
釣りでこれだけ歩いたら尺五匹は確定じゃないと(笑)
眺めも最高だし気持ち良かったです。
ただ、影がほとんど無いのが辛かったですよ。
こんばんは。
釣りでこれだけ歩いたら尺五匹は確定じゃないと(笑)
眺めも最高だし気持ち良かったです。
ただ、影がほとんど無いのが辛かったですよ。
Posted by みっち’
at 2013年08月21日 19:26

> shimaさん
こんばんは。
釣りで行ってたら地名は書いてませんよ(笑)
場所が特定出来る写真が使えるのはラクですね( ´ ▽ ` )ノ
天気が良かったので遠くまで見渡せました!
ザックの容量は45L+10Lでしたがマットを外付けしてる為か、
私の場合はまだ余裕ありましたよ。
こんばんは。
釣りで行ってたら地名は書いてませんよ(笑)
場所が特定出来る写真が使えるのはラクですね( ´ ▽ ` )ノ
天気が良かったので遠くまで見渡せました!
ザックの容量は45L+10Lでしたがマットを外付けしてる為か、
私の場合はまだ余裕ありましたよ。
Posted by みっち’
at 2013年08月21日 19:42
