ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月22日

初テント泊登山 薬師岳(後半)

2013.8.17 同行者 S君

初テント泊登山 薬師岳(後半)

朝3:40の薬師峠キャンプ場


今日は薬師岳登山の二日目で、このキャンプ場から頂上を目指したいと思います。
朝食はコーヒーとパンで軽く済ませて4:00に出発しました。

まだ夜明けまでは一時間以上ありますので、ヘッドライトを点灯させて歩きます。
スタートしてすぐ小さな沢沿いのコースです。

しばらく登って薬師平の木道にさしかかりました。
暗いのでこのあたりは写真無しです。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

夜明けが近くなりましたので、休憩をかねて三脚をセットして何枚か撮影しました。
槍ヶ岳しか分かりませんが、ここからの眺めをしばし堪能しました。


初テント泊登山 薬師岳(後半)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

薬師岳山荘(2701m)に到着しました。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

山頂だ~っと思ったらダミーでした。避難用に作られたものだそうです。
少し風が出てきたのでダウンを着て再び歩きます。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

薬師岳山頂はスグそこです♪


初テント泊登山 薬師岳(後半)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

2900mの過酷な環境のなか、岩の陰にひっそりと咲いていました。



初テント泊登山 薬師岳(後半)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

間近に見えてきましたよ~。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

ついに薬師岳山頂(2926m)に到着しました!

ここはまさに大パノラマ。しばらく遠くの山を眺めたり写真を撮ったり・・・
いつの間にか風はやみ、穏やかで居心地が良かったです。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

北薬師岳方向、金作谷カールです。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

右に槍ヶ岳、左端にかなり薄っすらと富士山と、なんとも贅沢な眺めです。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

こちらが中央カール。広角レンズが欲しくなります(笑)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

山頂の右奥には立山と劔岳。

と調べながら書いてますが、山の勉強になりますね(笑)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

下山途中の眺めです。

歩いてきた登山道がくっきりと見えました。
左手前に薬師岳山荘、奥に小さく見えるのが太郎平小屋です。

遠くに霞んでますが白山も見えました。


初テント泊登山 薬師岳(後半)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

帰りの時間もあるので、写真もそこそこに・・・のはずが、何度も撮影モードにはいります(汗)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

朝はまだ暗かったので、下りながら山頂をもういちどパシャリ。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

それにしても穏やかな空だこと。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

薬師平ではチングルマを沢山見ることができました。


初テント泊登山 薬師岳(後半)


初テント泊登山 薬師岳(後半)


初テント泊登山 薬師岳(後半)

キャンプ場に帰ってきました。
すっかりテントの数も少なくなっています。また昼ぐらいから増えるのかな?

まだ10時ですが、すでに日差しが強くて暑いです。
シュラフを乾かしつつ影を作ってなんとか凌ぎながら、昼ごはんの準備です。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

ダブル炭水化物で♪
マルちゃん製麺とアルファ米です。

登山のキャンプは道具がシンプルなので撤収もサクッと完了。

途中の太郎平小屋で水を補給させてもらって下山しました。


初テント泊登山 薬師岳(後半)

終盤で膝痛で苦労しましたが、なんとか登山口の折立に到着。
予定より遅れてS君を待たせてしまいました。すまぬ(汗)

ザックを下ろすと、とにかく身体が軽い!というか変にフラフラする(笑)

終わってみれば二日間ともほぼ天候に恵まれ、どの区間でも景色をゆっくりと眺めることができました。
限られた道具と食材で楽しむ山ごはんも、工夫が必要で楽しかったです。

今後もザックの軽量化はいろいろと検討したいですが、私としてはデジイチは必要だし・・・
やはり体力をつけるのが大事かな・・・と改めて思いました。

また機会があれば、ゆとりのプランでテント泊登山に出かけてみたいと思います。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
夏山登山 大峰・弥山川双門ルート
蛇谷ヶ峰 雪山登山
木曽駒ヶ岳登山のはずが・・・(前半)
テント泊登山 比良山
初テント泊登山 薬師岳(前半)
紅葉トレッキング 天川
同じカテゴリー(登山)の記事
 夏山登山 大峰・弥山川双門ルート (2015-08-19 23:26)
 蛇谷ヶ峰 雪山登山 (2014-02-27 22:32)
 木曽駒ヶ岳登山のはずが・・・(前半) (2013-10-18 21:29)
 テント泊登山 比良山 (2013-09-21 22:36)
 初テント泊登山 薬師岳(前半) (2013-08-19 02:11)
 紅葉トレッキング 天川 (2012-10-28 17:57)
Posted by みっち’ at 01:20│Comments(8)登山
この記事へのコメント
薬師岳 登頂おめでとうございます!

夏山とはいえこんなに素晴らしい天気に恵まれたのはみっちさんの
日ごろの善行の賜物ですね!

ココが立山連峰の入り口ですから、こっから槍や表・裏銀座の縦走。
難易度をぐっとあげて穂高連峰までいっちゃってください^^

薬師山頂からの景色・・・なつかしく楽しませて頂きました!
Posted by mito at 2013年08月22日 17:31
> mitoさん

こんばんは。

ありがとうございます。
日頃のおこないに自信はありませんが、天気も良く見通し最高でした。

周囲には魅力的な山がたくさんあるんですね。
ただ、今回の計画でも体力的にギリギリですので( ´ ▽ ` )ノ
縦走はちょっと難しいと思いますよ。

山には詳しくないので撮るべきスポットもよく分かりませんが、
楽しんでもらえたようで嬉しいです^ ^
Posted by みっち’みっち’ at 2013年08月22日 19:50
ども~!
キャンプ場ではカラフルなテントが並んで綺麗ですね~(^-^)
天気も良好で山並のグラデーションが素晴らしいですよ~♪
夏山でも万一に備えてのダウンジャケットはgoodデスネ(^-^)
次回は黒部の大岩魚釣ってくださいね~♪
Posted by kazu at 2013年08月22日 20:30
> kazuさん

こんばんは。

初めての山の上のテント場でワクワクでした。
せっかく三脚を持って行ったので、せっせと撮影しましたよ。
画質が悪いので星が表現できないのが残念です。
山頂付近は特に見晴らし最高でした!

黒部イワナの誘惑・・・でも歩きがキツイっすよ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みっち’みっち’ at 2013年08月22日 21:20
天候に恵まれたいい登山でしたね。
写真がいいので景色の良さがよくわかります。
この場所で悪天候に襲われることを考えると、
しっかりとした装備は必要だなぁ~と感じました。
Posted by KIFKIF at 2013年08月24日 08:42
> KIFさん

こんばんは。

天気が良すぎて暑いぐらいでしたよ。
見通しの良い素晴らしいロケーションでした。
写真をゆっくり撮ってしまうとペースが落ちるのが辛いところです。
山の上で荒れると危険なので、ギア選びは慎重になりますね。
Posted by みっち’みっち’ at 2013年08月24日 21:49
お疲れさまでした(._.)
出遅れてごめんなさい(>_<)

なんとも贅沢な景色の数々(≧∇≦)
登った人しか見れないこの景色。
最高ですね!
槍も富士山も見れちゃったり
雪渓に高山植物。
見とれちゃいますね。

私もゆっくり修行して、いつかテン泊目指します(^-^)
Posted by natural*Y* at 2013年08月29日 22:11
>natural*Y*さん

こんばんは。
いえいえ。いつもコメントありがとうございます。

ほんとうに贅沢な眺めでしたよ♪
体力の無い私ですが、苦労した甲斐はありました。
薬師岳の周辺には有名な山が数多くあるんですよ。
山や高山植物の名前は殆どわかりませんが、それでも十分楽しめました!

そういえば中盤で小学一年生ぐらいの女の子が軽く私を追い抜いて行きましたよ。
natural*Y*さんもマイペースで楽しんでくださいね。
Posted by みっち’みっち’ at 2013年08月30日 01:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初テント泊登山 薬師岳(後半)
    コメント(8)