2013年01月15日
二層マグ比較
三連休なのに風邪をひいてしまい、これといった外出も出来ず・・・
家でゴロゴロと過ごしてしまいました。
そういえば最近カップを買ったし、この機会に二層カップ達の保温性能チェックしてみよ~。
今回比較のテストをするのはこちらの4アイテム。
左下 SUS gallery 真空チタンカップ230
中央 スノーピーク チタンダブルマグ300
右 ユニフレーム ウェーブダブルマグSUS270
右上 スターバックス ステンレスホームコレクションマグシルバー240(蓋無し)
一つだけお茶っぽいのは茶渋汚れです。見苦しい画像で申し訳ないです(汗)
すべてのカップに200mlの熱湯を入れて5分刻みに温度を計測して、50℃になるまでの時間をザックリ出します。
室温16℃の部屋で行いました。
※写真左上のシェラカップは計量に使っただけです。
計測に使ったのはこちらの調理用デジタル温度計です。
なんとな~く結果を予測してもらえると、少しは楽しんでいだだけるかも!?
ちなみに私の予想では・・・
SUS >> スノピ >>> ユニ > スタバ です。
~比較テスト開始~
お湯を注い少しだけ触ってみると、ステンレスのは外まで熱が伝わってきてるのがわかります。
途中に目立った動きもありませんので、早速ですが結果発表!!
第四位の残念ななカップは・・・
ユニフレーム ダブルウェーブマグSUS 270mlでした。
開始から約24分で50℃まで下がりました。
スタート時から冷え切ったステンレスに熱を奪われた感がありました。
二層とはいえ、持った感じもかなり温かく感じました。
第三位は・・・
スノーピーク チタンダブルマグ300 でした。
開始から約30分で50℃まで下がりました。
どのカップにも一律でお湯を200mlいれてますので、容量が少し大きい分不利だったのかもしれません。
なんとアウトドアメーカーの製品は上位に食い込めず終了。
続いて第二位・・・
SUS gallery 真空チタンカップ 230mlでした。
開始から約33分で50℃まで下がりました。
真空チタンという仕様なので、正直もう少し期待してました。
スノーピークのチタンマグ300(中空)と差はほとんどありませんでした。
さて、残るはアレだけですが、第一位の発表です!
スターバックス ステンレスホームコレクションマグシルバー240(蓋無し)
開始から約38分で50℃まで下がりました。
同じステンレスですが、ユニフレームのダブルウェーブマグSUS より14分も長持ちする結果になりました。
最下位を予想しましたが、まさかの一位です!
仕様は不明なのですが、どこかのOEMなのでしょうか・・・
細長い形状が良い結果に繋がったのか?底に張ってあるコルクが効いてるのか?
謎ですが間違いなく一番でした。やるなスタバ。
結果を簡単なグラフにしました。
次のテストは蓋ありアイテムの比較です。
感覚的に蓋の効果は絶大なのですが、その差をハッキリさせます!
先程と同様に200mlの沸騰したお湯を入れてスタートします。
ジャンル違いのサーモスのマグボトル混ぜてみました。
スノーピーク チタンダブルマグ300 + オプションの蓋
スターバックス ステンレスホームコレクションマグシルバー240 + 付属の蓋
サーモス 真空断熱ケータイマグ0.3L
結果はこちら。
サーモスは別格として・・・(汗)
先ほどの4アイテムと比較すると蓋の効果はかなり大きく、
沸騰したお湯が50℃になるまで約60分と、二倍ほど長持ちします。
やはりスタバのマグは車内のコーヒーにかなり良さげです。
底にはコルクが貼ってあります。
参考までに数値も添付しておきます。
精度はあまり期待できませんのでご了承ください。
暇なあまり、慣れない記事を書きましたが、この手のはやっぱり苦手な事がよ~く分かりました(笑)
ん?散財ではありませんよ。それぞれ活躍の場がありますので(汗)
Posted by みっち’ at 22:53│Comments(8)
│キャンプの道具
この記事へのコメント
グラフまで!結果報告ありがとうございます。
職場ではサーモスの使っています。
あなどるなかれ。スタバ!
ですね。
私も車載用はスタバにしようかな(^-^)
職場ではサーモスの使っています。
あなどるなかれ。スタバ!
ですね。
私も車載用はスタバにしようかな(^-^)
Posted by natural*Y* at 2013年01月17日 07:39
みっちさんこんにちは、
データーといいグラフといいやることが凄すぎます、なぜか大笑いしてしまい
ました(失礼)
僕も自分のマグカップで実験してみようと思いますが(スポーツデポで買った
安物ですけど)、スタバは侮れないですね。オープンカフェやってるから冷めにくい材料をよく知ってるとか?
最近は夫婦でこのブログ楽しませてもらってます。
データーといいグラフといいやることが凄すぎます、なぜか大笑いしてしまい
ました(失礼)
僕も自分のマグカップで実験してみようと思いますが(スポーツデポで買った
安物ですけど)、スタバは侮れないですね。オープンカフェやってるから冷めにくい材料をよく知ってるとか?
最近は夫婦でこのブログ楽しませてもらってます。
Posted by naru at 2013年01月17日 08:09
こんばんは。
いえいえ、素晴らしいレポートだと思います!
蓋をするだけで全然保温力が違うことも重要なポイントですし
やっぱり、サーモスが一番ですね。(って、そこじゃないって?(´▽`))
いえいえ、素晴らしいレポートだと思います!
蓋をするだけで全然保温力が違うことも重要なポイントですし
やっぱり、サーモスが一番ですね。(って、そこじゃないって?(´▽`))
Posted by jbopper
at 2013年01月17日 21:24

> natural*Y*さん
こんばんは。
ひきこもりの三日間で暇すぎたのでつい・・・
サーモス愛用ですか!
あれは先にお湯で温めてから熱湯を満タンいれると、
一時間以上は熱くて直接は飲めない危険な仕様ですね(笑)
スタバのは意外に良いですよ!
価格もリーズナブルですし。車載もキャンプもOKだと思います。
こんばんは。
ひきこもりの三日間で暇すぎたのでつい・・・
サーモス愛用ですか!
あれは先にお湯で温めてから熱湯を満タンいれると、
一時間以上は熱くて直接は飲めない危険な仕様ですね(笑)
スタバのは意外に良いですよ!
価格もリーズナブルですし。車載もキャンプもOKだと思います。
Posted by みっち’
at 2013年01月17日 23:07

> naruさん
こんばんは。
妙な方向に本気さ加減をお見せしてしまったようで(汗)
たまにはアリかと思いまして。。。
試してみたら意外な発見があるかもしれませんよ!
スタバはなんなんでしょうね・・・普通にステンの二層なんですけど。
見た目にシンプルなので飽きがこないと思います。
ご夫婦でご覧頂いているとは光栄です。
大した情報も無いブログですが、今後とも宜しくお願いします!
こんばんは。
妙な方向に本気さ加減をお見せしてしまったようで(汗)
たまにはアリかと思いまして。。。
試してみたら意外な発見があるかもしれませんよ!
スタバはなんなんでしょうね・・・普通にステンの二層なんですけど。
見た目にシンプルなので飽きがこないと思います。
ご夫婦でご覧頂いているとは光栄です。
大した情報も無いブログですが、今後とも宜しくお願いします!
Posted by みっち’
at 2013年01月17日 23:14

> jbopperさん
こんばんは。
ありがとうございます!
ネット上に情報の出回ってないアイテムが2点あったのでネタにしました。
蓋は予想通りですがこの時期は特に有効ですね。
サーモスは圧倒的で、一時間後の計測でも湯気で焼けどしそうでした(汗)
こんばんは。
ありがとうございます!
ネット上に情報の出回ってないアイテムが2点あったのでネタにしました。
蓋は予想通りですがこの時期は特に有効ですね。
サーモスは圧倒的で、一時間後の計測でも湯気で焼けどしそうでした(汗)
Posted by みっち’
at 2013年01月17日 23:21

はじめまして、こんばんは。
とても興味深い結果ですね。選ぶ際の参考になります。
暖気は上昇していくことと気化熱を考えると殆どの熱は上面から逃げていくため、真空二層構造と言えど蓋無しなら実は謳い文句ほど冷めにくいって訳でもないんですよね。
それより上部の露出面積が小さいことの方が大事なので、こういう結果になったのかなと。
逆に冷水がぬるくなる場合は、上部よりも底面や外周から熱が入りこんでくるので、そこを遮断できる真空断熱は強いです。暑い時期に保冷効果で比較してみると、また違った順位付けになるかも知れませんね。
とても興味深い結果ですね。選ぶ際の参考になります。
暖気は上昇していくことと気化熱を考えると殆どの熱は上面から逃げていくため、真空二層構造と言えど蓋無しなら実は謳い文句ほど冷めにくいって訳でもないんですよね。
それより上部の露出面積が小さいことの方が大事なので、こういう結果になったのかなと。
逆に冷水がぬるくなる場合は、上部よりも底面や外周から熱が入りこんでくるので、そこを遮断できる真空断熱は強いです。暑い時期に保冷効果で比較してみると、また違った順位付けになるかも知れませんね。
Posted by たびびと at 2013年02月20日 18:52
> たびびとさん
はじめまして。
閲覧・コメントありがとうございます。
正確さに欠ける実験ですが、お役にたてれば幸いです。
やっぱり上部の面積が大きく影響するんですね!
詳しく解説していただきまして、あらためて納得できました。
なるほど!冷水〜はまた違うんですか。
夏の冷たいビールなんかには、真空断熱の本領を発揮しるかもしれませんね。
本当にいろいろと勉強になりました^ ^
はじめまして。
閲覧・コメントありがとうございます。
正確さに欠ける実験ですが、お役にたてれば幸いです。
やっぱり上部の面積が大きく影響するんですね!
詳しく解説していただきまして、あらためて納得できました。
なるほど!冷水〜はまた違うんですか。
夏の冷たいビールなんかには、真空断熱の本領を発揮しるかもしれませんね。
本当にいろいろと勉強になりました^ ^
Posted by みっち’
at 2013年02月20日 22:08
