2012年05月22日
石徹白キャンプ釣行(釣り編)
2012.5.19~20 単独

一泊で石徹白C&Rに遊びに行きました。
今回はキャンプ釣行なので、すぐ近くにあるキャンプ場を利用しました。
この写真は本流での一枚。ロケーション最高!ここもC&Rになれば良いのに・・・
石徹白はベストシーズンに入った頃。
きっと良い釣りができるだろうとワックワクです♪
一泊で石徹白C&Rに遊びに行きました。
今回はキャンプ釣行なので、すぐ近くにあるキャンプ場を利用しました。
この写真は本流での一枚。ロケーション最高!ここもC&Rになれば良いのに・・・
石徹白はベストシーズンに入った頃。
きっと良い釣りができるだろうとワックワクです♪
このブログはカテゴリーを 【釣り】 と 【キャンプ】 は別に設定してますので、
勝手ながら今回は釣りをメインのお話とさせていただきます。
見づらくて申し訳ありません。
ソロキャンプの様子はこちらから → 【キャンプ編】
【 一日目 】
8時に現地に到着し上流側から見てまわると、
スキー場から上流で車が6台。やっぱり人は多いようです。
テントを設営してからゆっくり朝食をとりました。
C&R下流の橋付近では、上流側に二人、下流側に一人。
少し下って合流点から9;30頃にスタートしました。
カディスが多く出ているので、
ナチュラルカラーのCDCのカディスで釣りあがり、
見えにくい瀬ではドライシェイクスプレーを多めに付けて調節の作戦。
無風に近い状態なので、フライはほぼ目で追えます。
入渓してすぐの大きな流れにキャストすると、
早速流心わきからモコッと出ましたがアワセ切れ。結構大きい魚だったみたいです。
次のポイントからも次々と反応があり、
10m1匹くらいのペースで釣っていきます。
先行者が何人かたたいてるのに、凄い魚影なんでしょうね。

ようやく25cmが出ました。サイズはまだ出ませんが、橋付近までで10匹です。

12時前に工事の濁り?が入ってきたので、昼ごはんにします。
今日は川から5分程歩いたところにあるキャンプ場を借りてるので、そちらへ移動しました。
しばらくダラダラと過ごします・・・
キャンプ場横が本流(ページトップの画像)なんですが、見てみると水量も落ち着いてるようです。
どうしても気になるので、ためしにキャンプ場前だけたたいてみます。
小さいですが、2匹のイワナが釣れました。
14:00 再びC&Rを見に行くと、濁りは無くなっています。
朝に反応した魚のリベンジをしたいので、そのポイントへ直接向かいます。
結果はバラシ。まぁまぁのサイズだけに悔まれます。
そのまま釣りあがり、ポツポツと釣れ続きます。

後ろから二人のフライマンが追いついてきました。
石徹白名物!?釣り上がり渋滞・・・
私が先頭でのんきにやってるので、渋滞の原因になってたようですね(汗)
ここまで25cmが2匹とサイズに恵まれず、数釣りモードになっていたところに~

ジャスト30cmのイワナ♪
激しくバシャっとでました。7Xなので無理せずランディング。

威圧感さえ感じる顔立ち!
イブニングはそのまま途中のプールで。
反応するけど見切られ続けて、フライチェンジを繰り返します。
気がつけばティペット8Xで自分でも目で追えないフライに変わっていきます。
このプール10匹くらい釣りました。

イブニングの最大は28cmのイワナでした。
護岸沿いでライズを繰り返してました。
見切られ続けて粘り勝ち♪

この日のアマゴは最大23cm。綺麗な魚でした。
一日目は30匹くらい釣りました。だいたい8割はイワナでした。
沢山の釣り人が入っていたワリに反応は良かったようです。
尺も出たので満足して終了。
【 二日目 】
昨日と同じく9時過ぎに合流地点から開始。
先行者は50m上流にルアーマン。
しばらく反応悪く、反応は昨日の半分程度です。

今日もカディスが目立ちました。ピンボケですみません。

昼までに25cm含む7匹
キャンプ場でお昼ご飯の時間。
しばらくまったりと過ごして~
14:00頃、満腹状態で入渓。調子に乗って食べ過ぎた(汗)
反応厳しくなり、
エアロドライウィングを8割カットした#18のフライで釣り上がり。
反応はかなり良くなり、何匹か追加していきます。

25cmのイワナ。今日は25cmの壁を超えられません。
堰堤下のポイントに差し掛かり、
深くて気になるポイントがあり、何度かアプローチ。
水中で大きな魚体が動いたのを確認。
波が少ないタイミングで流せたときに出ました。
明らかに大きなサイズで、竿は弓なりです。
ティペットは7Xのままなので無理はできません。
しばらく耐えて、浮かそうとしたときにフッと軽くなりました。
ラインブレイク!?ちょっと無理したかな~と、確認すると切れてない。
バラシちゃった~残念。
少し早いイブニングは昨日と同じプールで。
護岸沿いのライズは結構良いサイズに見えます。
昨日は28cmを釣った場所です。
何度も見切られ続けて、最後はミッジで挑んでました(汗)
20分程粘って~ヒット。昨日と同じ魚でした。
二日目の釣果は20匹でした。
帰りがしんどいので18:30に終了。
いや~二日間よく遊びました。楽しかった♪

川では「うっ!今の見切るの?」
みたいな独り言がでたりしながら、熱く遊んでますが・・・
周囲の風景はいたってのんびり~。
石徹白は田植えの準備が進んでいます。

潜りすぎですって。
勝手ながら今回は釣りをメインのお話とさせていただきます。
見づらくて申し訳ありません。
ソロキャンプの様子はこちらから → 【キャンプ編】
【 一日目 】
8時に現地に到着し上流側から見てまわると、
スキー場から上流で車が6台。やっぱり人は多いようです。
テントを設営してからゆっくり朝食をとりました。
C&R下流の橋付近では、上流側に二人、下流側に一人。
少し下って合流点から9;30頃にスタートしました。
カディスが多く出ているので、
ナチュラルカラーのCDCのカディスで釣りあがり、
見えにくい瀬ではドライシェイクスプレーを多めに付けて調節の作戦。
無風に近い状態なので、フライはほぼ目で追えます。
入渓してすぐの大きな流れにキャストすると、
早速流心わきからモコッと出ましたがアワセ切れ。結構大きい魚だったみたいです。
次のポイントからも次々と反応があり、
10m1匹くらいのペースで釣っていきます。
先行者が何人かたたいてるのに、凄い魚影なんでしょうね。
ようやく25cmが出ました。サイズはまだ出ませんが、橋付近までで10匹です。
12時前に工事の濁り?が入ってきたので、昼ごはんにします。
今日は川から5分程歩いたところにあるキャンプ場を借りてるので、そちらへ移動しました。
しばらくダラダラと過ごします・・・
キャンプ場横が本流(ページトップの画像)なんですが、見てみると水量も落ち着いてるようです。
どうしても気になるので、ためしにキャンプ場前だけたたいてみます。
小さいですが、2匹のイワナが釣れました。
14:00 再びC&Rを見に行くと、濁りは無くなっています。
朝に反応した魚のリベンジをしたいので、そのポイントへ直接向かいます。
結果はバラシ。まぁまぁのサイズだけに悔まれます。
そのまま釣りあがり、ポツポツと釣れ続きます。
後ろから二人のフライマンが追いついてきました。
石徹白名物!?釣り上がり渋滞・・・
私が先頭でのんきにやってるので、渋滞の原因になってたようですね(汗)
ここまで25cmが2匹とサイズに恵まれず、数釣りモードになっていたところに~
ジャスト30cmのイワナ♪
激しくバシャっとでました。7Xなので無理せずランディング。
威圧感さえ感じる顔立ち!
イブニングはそのまま途中のプールで。
反応するけど見切られ続けて、フライチェンジを繰り返します。
気がつけばティペット8Xで自分でも目で追えないフライに変わっていきます。
このプール10匹くらい釣りました。
イブニングの最大は28cmのイワナでした。
護岸沿いでライズを繰り返してました。
見切られ続けて粘り勝ち♪
この日のアマゴは最大23cm。綺麗な魚でした。
一日目は30匹くらい釣りました。だいたい8割はイワナでした。
沢山の釣り人が入っていたワリに反応は良かったようです。
尺も出たので満足して終了。
【 二日目 】
昨日と同じく9時過ぎに合流地点から開始。
先行者は50m上流にルアーマン。
しばらく反応悪く、反応は昨日の半分程度です。
今日もカディスが目立ちました。ピンボケですみません。
昼までに25cm含む7匹
キャンプ場でお昼ご飯の時間。
しばらくまったりと過ごして~
14:00頃、満腹状態で入渓。調子に乗って食べ過ぎた(汗)
反応厳しくなり、
エアロドライウィングを8割カットした#18のフライで釣り上がり。
反応はかなり良くなり、何匹か追加していきます。
25cmのイワナ。今日は25cmの壁を超えられません。
堰堤下のポイントに差し掛かり、
深くて気になるポイントがあり、何度かアプローチ。
水中で大きな魚体が動いたのを確認。
波が少ないタイミングで流せたときに出ました。
明らかに大きなサイズで、竿は弓なりです。
ティペットは7Xのままなので無理はできません。
しばらく耐えて、浮かそうとしたときにフッと軽くなりました。
ラインブレイク!?ちょっと無理したかな~と、確認すると切れてない。
バラシちゃった~残念。
少し早いイブニングは昨日と同じプールで。
護岸沿いのライズは結構良いサイズに見えます。
昨日は28cmを釣った場所です。
何度も見切られ続けて、最後はミッジで挑んでました(汗)
20分程粘って~ヒット。昨日と同じ魚でした。
二日目の釣果は20匹でした。
帰りがしんどいので18:30に終了。
いや~二日間よく遊びました。楽しかった♪
川では「うっ!今の見切るの?」
みたいな独り言がでたりしながら、熱く遊んでますが・・・
周囲の風景はいたってのんびり~。
石徹白は田植えの準備が進んでいます。
潜りすぎですって。
Posted by みっち’ at 00:37│Comments(8)
│2012 遠征
この記事へのコメント
お疲れ様です!
トップ画像いいですね!
キャンプと釣りと満喫してますね~。キャンプ場はあのキャンプ場かな?
私の帰った次の日に行ったなんて何かオモロイですな。
トップ画像いいですね!
キャンプと釣りと満喫してますね~。キャンプ場はあのキャンプ場かな?
私の帰った次の日に行ったなんて何かオモロイですな。
Posted by kazumaru at 2012年05月22日 20:19
こんばんは。
いいでしょ!新緑&残雪の山に萌え(〃▽〃)キャー♪
例のキャンプ場ですよ。ソロで贅沢しちゃいました。
kazumaru名人の翌日とは荒れ放題なハズですよ。
土曜日はほんとうに人が多かったです。
いいでしょ!新緑&残雪の山に萌え(〃▽〃)キャー♪
例のキャンプ場ですよ。ソロで贅沢しちゃいました。
kazumaru名人の翌日とは荒れ放題なハズですよ。
土曜日はほんとうに人が多かったです。
Posted by みっち’
at 2012年05月22日 20:41

みなさんのイトシロ記事を見ていると、私も行きたくなってしまいます。
早く行かないとスレまくって厳しくなるなぁ~。
見事な尺岩魚!おめでとうございます。
イトシロらしい、いい顔したプリプリ魚体ですね。
早く行かないとスレまくって厳しくなるなぁ~。
見事な尺岩魚!おめでとうございます。
イトシロらしい、いい顔したプリプリ魚体ですね。
Posted by KIF at 2012年05月23日 18:23
いとしろもベストシーズン到来ですね~
たっくさんつりましたね~
写真 うまいですね~
キャンプと釣り いいなぁ~
たっくさんつりましたね~
写真 うまいですね~
キャンプと釣り いいなぁ~
Posted by fielder at 2012年05月23日 18:56
>KIFさん
是非行ってくださいよ(^-^)/
ベストシーズンだけに、土日は人が凄いですけど。
KIFさんならきっと爆釣ですよ。
どの魚もコンディション良いです。
虫の量が凄いからかもしれないですね。
是非行ってくださいよ(^-^)/
ベストシーズンだけに、土日は人が凄いですけど。
KIFさんならきっと爆釣ですよ。
どの魚もコンディション良いです。
虫の量が凄いからかもしれないですね。
Posted by みっち’
at 2012年05月23日 20:14

> fielderさん
はじめまして(^-^)/
閲覧&コメントありがとうございます。
魚達の活性も高いし、良い気候なので気持ちいいですよ。
今回は良い釣りができました。当たりの日だったみたいですね!
ありがとうございます!
写真はブログをはじめてから真面目に撮ってます。
恥ずかしい写真ですが、自己満足で頑張りたいと思います。
キャンプと釣りは相性良いですよ。
釣れない日でも遊べますので(^_^;)
はじめまして(^-^)/
閲覧&コメントありがとうございます。
魚達の活性も高いし、良い気候なので気持ちいいですよ。
今回は良い釣りができました。当たりの日だったみたいですね!
ありがとうございます!
写真はブログをはじめてから真面目に撮ってます。
恥ずかしい写真ですが、自己満足で頑張りたいと思います。
キャンプと釣りは相性良いですよ。
釣れない日でも遊べますので(^_^;)
Posted by みっち’
at 2012年05月23日 20:38

はじめまして。
三河のカッパと申します。
ブログはよく拝見させていただいております。
22日この日の先行者は私共でした。
C&R区間、前川橋最下端より入川しました。
背中を見られていたようです(笑)
この日の反応はイマイチでした、時間帯なのか?
フライがマッチしてなかったのか?
しかし、ブログ記事をみてびっくりしました。
さすがです。
後日24日に再度峠川へチャレンジしました。
私のニンフで釣りあがり(参考にさせていていただきました。)
な、なんと、25センチ、27センチ、32センチのイワナを手にできました。
めちゃめちゃうれしくてコメントしさせていただきました。
ありがとうございました。
白泡の下には大物潜む。
また、お邪魔させて頂きます。
三河のカッパと申します。
ブログはよく拝見させていただいております。
22日この日の先行者は私共でした。
C&R区間、前川橋最下端より入川しました。
背中を見られていたようです(笑)
この日の反応はイマイチでした、時間帯なのか?
フライがマッチしてなかったのか?
しかし、ブログ記事をみてびっくりしました。
さすがです。
後日24日に再度峠川へチャレンジしました。
私のニンフで釣りあがり(参考にさせていていただきました。)
な、なんと、25センチ、27センチ、32センチのイワナを手にできました。
めちゃめちゃうれしくてコメントしさせていただきました。
ありがとうございました。
白泡の下には大物潜む。
また、お邪魔させて頂きます。
Posted by 三河のカッパ at 2012年05月31日 17:20
>三河のカッパさん
はじめまして。閲覧&コメントありがとうございます。
私が行ったのは19日、20日の土日なんですよ。
石徹白には毎日沢山の釣り人が訪れているようですね。
尺上おめでとうございます!
他にもグッドサイズを釣られてるようで良かったですね。
私の方は今回はドライのみでの釣りでした。
反応が悪い魚に対して、ドライを沈めて引っ張ってみたら反応してたので、
ニンフで釣ると違った結果だったかもしれませんね。
大した情報のない記事ばかりですが、
またお立ち寄りいただけると嬉しいです。
はじめまして。閲覧&コメントありがとうございます。
私が行ったのは19日、20日の土日なんですよ。
石徹白には毎日沢山の釣り人が訪れているようですね。
尺上おめでとうございます!
他にもグッドサイズを釣られてるようで良かったですね。
私の方は今回はドライのみでの釣りでした。
反応が悪い魚に対して、ドライを沈めて引っ張ってみたら反応してたので、
ニンフで釣ると違った結果だったかもしれませんね。
大した情報のない記事ばかりですが、
またお立ち寄りいただけると嬉しいです。
Posted by みっち’
at 2012年05月31日 19:10
